岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

家政科3年次授業(栄養)_松花堂弁当「秋の彩」を作りました

11月21日(火) 家政科3年次生が、栄養の授業で「秋の彩」をテーマに松花堂弁当を作り、先生方に販売しました。

どの食材を使うか、テーマに合わせどういった献立にするかなど、材料・切り方・調味・盛り付けにこだわり、想いを込めたお弁当にすることができました。

 

 

 

プロから学ぶ授業_後継者育成支援事業「野菜の飾り切りとステーキ肉の焼き方」を学びました

10月10日(火)、家政科2年次生「食品」選択者が、岡山県飲食業生活衛生同業組合の講師の方に、野菜や果物の飾り切りの方法、ステーキ肉の焼き方を教えていただきました。同じ食材でも、切り方や盛り付け方を工夫することで、大きく印象が変わること、手際よく調理をされる先生の手さばきを間近で見ることで、飲食業の魅力を理解することができました。

 

 

 

松籟祭文化の部1日目_家政科ステージ!

9月8日(金)、松籟祭文化の部で家政科3年生を中心にステージ発表を行いました!

保育は「3びきのこぶた」を保育選択者4人という少ないメンバーで、食物は翌日販売する「テリチキサンド」と「レモンスカッシュ」の宣伝を、福祉選択者は手話歌の披露をしました。

そして、最後は被服選択者の「ファッションショー」、会場の皆さんの御声援もあり、とても盛り上がりました!

次回のステージ、1月の家政科展も頑張ります!

 

 

 

 

 

夏季オープンスクール_家政科3年次生もがんばりました

7月31日(月)オープンスクールが行われました。

「食物」コースでは「九龍球(クーロンキュウ)」という台湾スイーツを、「被服」コースでは、「手ぬぐいバック」を製作しました。

「保育」コースでは、「エプロンシアター」の実演と「パタパタ変わり絵」を作成しました。

 

どのコースでも3年次生が堂々と説明をし、積極的に中学生に話かけている姿が印象的でした!

 

 

プロから学ぶ授業_「鯵のさばき方」を教えていただきました

6月21日(水)家政科2年次生が「フードデザイン」の授業で、「魚富」の土井富弘先生と三宅周栄先生をお招きして「鯵のさばき方」を教えていただきました。さばき方の他に鯵を使った料理を4品、実演とともにご紹介くださいました。先生方の丁寧なご指導により、生徒たちも一人一匹ずつさばくことができました。

 

 

 

プロから学ぶ授業_「西洋料理の各種ソースと盛りつけ」について学びました

6月12日(月)家政科3年次生「調理」の授業で、高梁国際ホテルの横田龍太郎先生に西洋料理について教えていただきました。今までも調理実習では味はもちろん仕上がりの美しさにも気を配ってきた生徒たちですが、今回プロの方に盛り付け方の極意やソースの効果的な使い方を実演とともに教えていただき西洋料理の奥深さを学びました。

 

 

 

家政科_学習方法体験講座

4月12日(水)、家政科1年次生の学習方法体験講座がありました。

 

「食物講座」では、アップルマフィン作り、「被服講座」では、余り布を活用したコースター作りに挑戦!どちらも家政科に来て初めての作品です。「茶道講座」では、茶道の先生をお招きして本格的な体験をしました!緊張しましたが、貴重な体験ができました。

 

 

 

 

2枚の余り布でコースターを作り、わからないことは先生が丁寧に教えてくれました!

 

りんごを切り、バターを練りました。

 

アップルマフィン完成🍎

 

 

お作法を教えていただき、お菓子とお茶をいただきました。

 

牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会記念品が贈呈されました

3月14日(火)、記念品贈呈

昨年10月、牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会で家政科2年次生の犬飼柑菜さんが最優秀賞に選ばれました。

協賛企業であるオハヨー乳業株式会社様から犬飼さんの考えたレシピが印刷された記念の牛乳パックをいただきました。
記念品らしくこの牛乳パックは通常のものより大きいサイズとなっています。

また、レシピが印刷された牛乳がスーパーなどで販売されました。

オハヨー乳業株式会社様のHPに掲載されています

令和4年度家政科展が開催されました!

令和5年1月20日(金)・21日(土)に家政科展が開催されました。ポルカ天満屋ハピータウンにて、各コースで学んできたことを展示しました。今年度も被服バザー・食物バザーを行い、水引のストラップやアームカバー、クッキーやアップルパイなどの販売を行いました。また、今年度はポルカ天満屋ハピータウン内にて、ファッションショーや保育劇なども行うことができ、多くの方に今までの学習成果を披露することができました。

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

 

家政科集会_家政科展に向けて

12月16日(金)家政科展に向けて、家政科集会を行いました。各担当ごとに進行状況を説明し、家政科展への意気込みを語りました。

家政科展の準備期間も残りあと僅かとなってきました。3年次はもちろん、1・2年次も頑張って準備をしています。ぜひ、家政科展へお越しください!

家政科について知りたい方はこちらをクリック