岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

遠隔授業、学校連携が進んでいます!

高梁高校ではG Suite for Educationを活用して、動画配信が進んでいます。

また、本日は倉敷市立精思高等学校に集合した県内の市立高校の先生方に、本校の取り組み事例をオンラインで紹介しました。オール岡山で今回の危機を乗り越えていきたいと思います!

授業動画作成中
リアルタイム配信中
遠隔会場に向けて発表中

オンライン授業(遠隔授業)について

オンライン授業(遠隔授業)についてのお知らせです。

G Suite for Educationの活用が進んでいます!

高梁高校では 、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間、県内の他校に先駆けてGoogle社の「G Suite for Education」を活用し、オンライン授業(遠隔授業)で生徒の学習を支援しています。
生徒は自身のスマートフォンやタブレット端末、コンピュータを使用して、 オンライン授業に参加したり、配信された動画の視聴や課題に取り組んだりしています。また、伝達事項や配付物はインターネット上のクラスルームで行い、健康状態や学習時間なども毎日記録しています。
現在、多くの教科でオンライン授業を実施しています。新学習指導要領ではICT機器の活用が謳われており、社会においてもテレワークが進むなど新しい時代を迎えています。このような社会に飛び出していく生徒達に、新しい時代を生き抜く力を育てる機会ともとらえ、今後も活用を推進していきます。

オンライン授業のスマートフォンでの受信画面
(Google Meet 使用、ボタンは非表示可能)
オンライン配信中の様子
(機材はタブレットやスマートフォンのみで可能)
インターネット上のクラスルーム入口の画面
(Google Classroom 使用)
毎日の健康観察の入力画面
(Google Forms 使用)

臨時休校について

4月20日(月)からの臨時休校についてのお知らせです。

1年次生英語Ⅰの授業

14日(火)7限に1年2組で英語Ⅰの授業が図書室でありました。

本校の図書室には、英語の読み物がたくさんあります。1年次生のうちから英語の文章に親しんで英語力をつけてほしいとの思いで、英語の読み物を積極的に読んでみるように勧めています。

中学校で習った英語で読める内容のものから、難しめの内容まであるので、1年次生はもちろん2・3年次生も挑戦してみてはどうでしょうか?

吹奏楽部の中庭コンサート

14日(火)昼休みに、中庭で吹奏楽部がコンサートを行いました。風が強い日でしたが、2階の渡り廊下からお弁当を食べながら鑑賞する1年次生もいました。

部活動紹介がありました

4月13日(月)7限に体育館にて、1年次生に向けた部活動紹介がありました。

本校には、運動部は硬式野球・陸上競技・ソフトテニス・ダンス・バレーボール・サッカー・バスケットボール・卓球・ソフトボールの9の部活動が、文化部はコーラス・吹奏楽・美術・書道・食物・手芸・茶道・華道・演劇・電気・天文・英語・将棋・社会問題研究・ボランティアの15の部活動があります。

どの部活動も、多くの1年次生に入部してもらうために、部の活動・実績や雰囲気を一生懸命にアピールしていました。

本校における新型コロナウィルス感染症対策について

本校における新型コロナウィルス感染症対策について新しいお知らせを更新しました。 

こちらをクリック

部活動再開について

部活動再開についての指針です。 こちらをクリックしてください

学習方法体験講座がありました

4月10日(金)、1年次生では学習方法体験講座がありました。

学習方法体験講座とは、高校での勉強の方法を学ぶ時間です。普通科では国語・数学・英語の三教科を、家政科では三教科に加えて食物と被服の実習を行いました。三教科では、予習・復習・ノートの取り方・辞書の使い方などを担当の先生から丁寧に教わりました。また実習では調理室・被服室の部屋の使い方・道具の置き場や扱い方を自習を交えながら教わりました。

はじめての授業で生徒たちは少し緊張した面持ちでしたが、先生の話に耳を傾けていました。

1年次生の皆さん、わからないことがあったらどんどん先生方に質問してくださいね☆