岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

家庭基礎の授業(1年次)

6月29日(月)5・6限に、1年3組で家庭基礎の授業があり、ネクタイの結び方と風呂敷の使い方を学びました。

 

たか高の男子生徒制服は、自分で結ぶタイプのネクタイを採用しているため、男子生徒は難なくネクタイを結ぶことができました。

女子生徒は初めて結ぶネクタイに悪戦苦闘しながらも、何とか結ぶことができました。

 

 

また、7月1日のレジ袋有料化を意識して、風呂敷の使い方をみんなで教わりました。

男女問わずほとんどの生徒が、はじめて触る風呂敷に戸惑いながらも身の回りにある物を使って包む練習をしました。

家庭クラブ 夕涼み会を開きました。

6月25日(木)家庭クラブ教養委員が夕涼み会を開き、「ヒンメリ」を作りました。
ヒンメリとは北欧のインテリアで、今回はストローを使って七夕風にアレンジしました。
毛糸やスパンコールなどを使ったかわいらしいものや涼しげなものなど、世界に1つのヒンメリを作ることができました。

6月25日(木)2年次 総合的な探究の時間

2年次の総合的な探究の時間は、「高梁を創る」をテーマとして、地元をよくする方策を発信し、より良い地域を「創る」ための探究活動をしています。6月25日(木)は地元で行うインタビュー調査の原案をグループで作成しました。

G Suite for Education のアプリケーションである「ドキュメント」を活用することで、それぞれのスマートフォンから同じファイルに同時に書き込みや修正が可能となり、効率的に協働作業を行うことができました。

 
 

 

2020年度スクールガイドができました!

2020年度スクールガイドができました!

    こちらをクリック

 

 

 

 

【部活動】将棋部・美術部のページを更新しました!

【部活動】将棋部・美術部のページを更新しました!

  将棋部

  美術部

【部活動】女子ソフトテニス部のページの写真を更新しました!

部活動】女子ソフトテニス部のページの写真を更新しました!

こちらをクリック

ボランティア基礎講座がありました!

6月19日(金)の放課後、順正学園ボランティアセンターの長櫓雅章先生と、大学生の学生スタッフリーダーさんにお越しいただき、

ランティア基礎講座を開講しました。参加した生徒は熱心にメモをとり、ボランティアに対する意識を高めていました。

社会貢献活動を行いました!

6月22日(月)、ロングホームルームの時間に3年次生が社会貢献活動を行いました。

国道180号線周辺や、川付近の清掃活動をしました。

梅雨とは思えないくらい暑い日でしたが、生徒たちは水分補給をしながら一生懸命にごみ拾いや草むしりをしました。学校へ帰るころには、ごみ袋がいっぱいになり充実した活動になりました。

県立学校における部活動の対外試合等の再開についてのお知らせ

 現在部活動においては、対外試合や合宿などを自粛しているところですが、6月15日付けの岡山県からの文書において、来週6月22日(月)以降は再開できることとなりました。


 これにより、対外試合や合宿等の実施、大会や演奏会等への参加が可能になります。また、県外との交流については、「岡山県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」で示される県外への移動に関する方針に基づき対応をいたします。

 もちろん、各部の特性を踏まえた感染症対策や熱中症事故の防止にもしっかりと留意し、生徒の安全に配慮した形で計画を立てていきたいと考えています。

 なお、今後、状況に変化があった場合は、対応等の変更や追加があることも申し添えさせていただきます。

学問ワークショップを行いました!

6月11日(木)1年次生が「総合的な探究の時間」に学問ワークショップを行いました。

学問ワークショップとは、様々な分野の大学・専門学校の先生方ににお越しいただき、講義をしていただく時間です。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、リモート機能を使ったオンライン講座もありました。生徒にとっては、詳しくは知らなかった分野の理解につながったのではないかと思います。

今回ワークショップを行った16分野です。

「経済・経営」「情報」「教育」「保育・幼児教育」「食物・栄養」「薬学」「看護」「リハビリ」「美容・エステ・メイク」「公務員」「人文・文学」「心理」「語学・国際」「理学」「福祉」「調理・製菓・製パン」