岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

平成30年 たかはし高校通信4号

「たかはし高校通信3号」できました。

たかはし高校通信 №4

 ↑ クリックしてください。

2年次生が社会貢献活動をしました

4月26日に、2年次生が社会貢献活動の一環で、高梁市内の清掃活動を行いました。

 

 

 

先輩の話を聞く会を行いました!

4月25日(木)に家政科の3年次生が1年次生に対して、家政科について話をする会を行いました。3年次生たちは、検定や部活動と勉強の両立、家政科展の話などを実体験を交えて、時には自分が作った服なども見せながら1年次生に話をし、1年次生はメモを取りながら先輩の話を聞いていました。

 

 

食物部の活動

4月24日(水)食物部の活動風景です。いちご大福を作っています。

淡いピンク色の薄皮モチとたっぷりあんこで大粒イチゴがつつまれて、とても美味しかったです!!

授業風景(数学)

4月24日、1年1組の数学の授業風景です。

部活動・文学部のページを更新しました!

部活動の文学部のページを更新しました!

😆 文学部のページ ← クリックしてください

家庭科技術検定

公益財団法人 全国高等学校家庭科教育振興会事務局の発行する2019年度の家庭科技術検定のしおりに本校卒業生が掲載されました。この春、家庭科を卒業した大月瑞穂さんは、4種類ある検定の全ての1級を取得したとして写真と共にコメントが掲載されました。

家庭科技術検定は、被服検定(和服・洋服)、食物検定、保育検定の4種類があり、すべての1級の取得者は四冠王、いずれか3種類の1級の取得者を三冠王と呼ばれます。大月さんは、実技面・知識面でも大変な努力をして取得を果たしました。

部活動・電気部のページを更新しました!

部活動の電気部のページを更新しました!

😆 電気部のページ ← クリックしてください

授業風景(物理)

4月23日、1年3組の物理の授業風景です。

アンペール高校訪問団

4月22日、フランスのリヨン市にあるアンペール高校から訪問団がやってきました。

関連記事はこちら

アンペール高校は創立500年を迎える伝統ある高校で、年間150人の生徒が日本語を学んでいます。今回は8人の高校生がやってきました。体育館での歓迎式典のあと、高梁高校の授業を体験しました。

 

美術

 

家庭科

 

理科

 

英語

 

茶道体験