高梁高校Diary
善行少年表彰を受賞しました
11月30日(火)高梁警察署にて善行少年表彰式が行われ、本校家庭クラブが表彰されました。特殊詐欺防止マスコット「だまされんゾウ!」やシトラスリボンの製作・配布など、これまでの家庭クラブとして行ってきた活動を評価していただき、今回善行少年表彰を受賞することができました。
11月29日(月)薬物乱用防止教室
7限に体育館で薬物乱用防止啓発訪問事業講師 薬剤師 平田和正先生による「STOP the 薬物!〜断る勇気が未来をつくる〜」と題した薬物乱用防止教室がありました。
講演では、大麻などの薬物の説明や誘惑への対処法の他、医薬品であっても決められたルールに従わずに使うと薬物乱用になるなど、動画を交えた複数の視点からのお話を聞きました。
講演の初めには、相談窓口が掲載されたパンフレットも配布され、小さなことでも困り事は抱え込まずに相談することが大事だと確認することができました。
「教育セミナーinおかやま」
11月27日(土)、岡山市北区のおかやま未来ホールで日本教育情報化振興会主催「教育セミナーinおかやま」において、西村指導教諭が本校における Google Workspace の令和元年度途中からの導入経緯や Chromebook 導入後の活用について講演を行いました。
生徒の活用だけでなく、教職員の会議資料のペーパーレス化や運用体制などの報告が行われ、来場者は本校の先進的な取り組みについて熱心に聞き入っていました。
社会人講師授業「フラワーアレンジメント」を行いました
11月8日(月)家政科3年次生ライフコーディネイト選択者が、講師に石田有美枝先生をお招きして、フラワーアレンジメント(コサージュ)を作りました。花の扱い、テーピングの仕方、組み上げなど、専門的な技術を丁寧に教えていただきました。
社会人講師授業「野菜の飾り切りとステーキの焼き方」を学びました
11月4日(木)家政科2年次生食品選択者が、生衛業組合高梁支部6名の講師の方に、野菜の飾り切り方、ステーキの焼き方を教わりました。手際よく調理される先生の手さばきを間近で見て、今後の調理実習への意欲がわきました。最高級のお肉を堪能して、大満足の特別授業でした。
高梁を知る〜語り場@タカコウ×シヤクショ〜
11月25日(木)6〜7限、1年次生が高梁市役所から先生をお迎えしてお話を聞きました。
介護、環境、教育、給食など全部で7つの分野の先生から、生徒は希望別に分かれて2つの講座を受講しました。
例として、教育委員会 学校給食センター【高梁センター】吉川先生の講座では、1日に給食を1700食分も作ることや、1食分の食費が300円前後という限られた予算で食材によっては値段が高騰するなか毎回の献立を考えているなどの、大変現実的なお話も聞くことができました。
前もって考えた質問を市役所に送っていたため、生徒は自分たちの質問にも答えていただきとても身近なこととして考える時間になりました。
高梁市役所の先生方、ありがとうございました。
第35回 岡山県高校生書道展覧会
第35回 岡山県高校生書道展覧会を岡山天神山文化プラザで開催しており、高梁高校書道部も作品を出品しています。
岡山県下の高校書道部の作品が一挙に並べられた光景は圧巻です。
高校書道教師による書道展も同時開催されています。
期間は11月23日(火)〜28日(日)です。
ぜひ観に来てください!
男子ソフトボール部 中国大会
11月13日(土)、14日(日)男子ソフトボール部が島根県雲南市で行われた中国高等学校ソフトボール新人大会に出場しました。
1回戦は鳥取中央育英、2回戦は広島御調と対戦し見事勝ち進み、決勝戦での岡山新見高校との対戦では惜しくも0-4で敗退しましたが、準優勝という素晴らしい成績を収めました。
生徒たちは悔しい思いもしましたが、無事全試合をやりきることができ晴々とした顔をしていました。
1回戦 対 鳥取中央育英 12−1
2回戦 対 広島御調 7−2
3回戦 対 岡山新見 0−4
防災訓練をしました
6限の終わり、化学教室で火災が発生した想定で避難訓練を行い、グラウンドに避難しました。その後、寮生の代表生徒4人による消火器での消火訓練を行いました。4人とも無事に消火することができました。
今後、非常事態が起こっても今回のように落ち着いて行動しましょう。