岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

Chromebookが1年次生に配布されました

 1年次生の全クラスに配布され、Chromebookが配布された初めての学年になりました。今後はChromebookを活用した授業も増えてくるのではないでしょうか。少しずつ慣れていきましょうね。まずは明日からのゴールデンウィークを学習の時間にしっかり使ってください。

2年次生が社会貢献活動を行いました

7・8限目、2年次生が社会貢献活動の一環として高梁市内の清掃活動を行いました。生徒たちは、高梁市の美化活動に一生懸命取り組みました。

男子ソフトボール部 壮行式がありました

 放課後に体育館で男子ソフトボール部中国大会壮行式が行われ、厳かな雰囲気の中、部員たちの顔には挑戦する決意が表れていました。

1年次生ドッジボール大会がありました

 1年次生がクラス対抗でドッジボール大会を行いました。家政科は全員女子ですが、男女混合の他クラスと互角に渡り合っていました。ボールは軟らかいものを使用し、当たっても痛くありません。金曜日に松山城登山があったばかりで足に疲れが残っている人もいると思いますが、皆さんお疲れさまでした。

松山城登山がありました

 1年次生が松山城に登りました。頂上では新型コロナウイルス感染症対策をしながら校歌を歌い、高梁の空に校歌の美声が響き渡りました。下山の際にはごみ拾いをしながら下りました。お疲れさまでした。

2年次生の「総合的な探究の時間」スタート!

 7時間目の総合的な探究の時間に、地域連携コーディネーターの横山弘毅さんと探究サポーターとして協力していただく吉備国際大学4回生の石原春乃さんをお招きし、地域との関わり方についてお話を伺いました。
 高梁に移住し、古民家をリノベーションしている横山さんの体験談や他校の活動内容に生徒たちは大変刺激を受けているようでした。講演会後に直接横山さんと石原さんに話を聞きに行く生徒もおり、今後の活動が充実したものとなる良いキックオフ会となりました。

スコラ手帳の説明会がありました

 1年次生が体育館に集まりスコラ手帳の説明会が行われました。4点固定(起床時刻、帰宅時刻、学習開始時刻、就寝時刻)やメモを取る大切さ、そして方谷学について話がありました。どんどんスコラ手帳を活用して、自己管理していきましょう。

中庭コンサートがありました

 放課後に吹奏楽部による中庭コンサートが、雨天のため体育館前で行われました。雨天ではありますが写真の外には多くの観客がいる中、迫力ある音楽が高梁高校に鳴り響きました。

部紹介がありました

 年次集会に続き、1年次生への部紹介が体育館で行われました。各部活動の2、3年次生が趣向を凝らし活動の説明を行い、1年次生は入部の気持ちを高めることができました。

1年次生の年次集会がありました

 1年1組~4組が体育館に集まり、スマホでSTOP itの登録をしたり、年次主任の話を聞いたりしました。古屋先生のことを詳しく知ることができ、今後への意識を高めることができました。