高梁高校Diary
後継者育成支援事業「野菜の飾り切りとステーキ肉の焼き方」を学びました
10月13日(木) 家政科2年次生「食品」選択者が、岡山県飲食業生活衛生同業組合の講師の方に、野菜や果物の飾り切りの方法、ステーキの焼き方を教えていただきました。盛り付け方や野菜の切り方を少し工夫をするだけで完成が違うことや、手際よく調理をされる先生の手さばきを間近で見ることで、調理実習への意欲がわき、飲食業の魅力を理解することができました。また、最高級のお肉を堪能して、大満足の特別授業でした。
テーブルマナーを学びました
10月25日(火) 家政科3年次生が、高梁国際ホテルでテーブルマナーを学びました。基本的なマナーからカトラリーの使い方、洋食のマナーなど、社会人として身につけておきたい知識をたくさん教えていただきました。おいしい料理をいただきながらのマナー講習会は、とても充実した時間となりました。
最優秀賞受賞!
10月15日(土)に開催された牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会に、家政科2年次生の犬飼柑菜さんが出場しました。「やさしい味のミルク鶏チリソース」という作品を作り、最優秀賞に選ばれました。
犬飼さんは11月19日(土)に行われる中国大会にも出場することが決まりました。
10月19日(水)高梁高校が交通安全優良学校として、岡山県警察・岡山県交通安全協会から表彰されました!
高梁高校では、これまで家庭クラブの交通安全マスコット作成・配布活動や、交通委員会を中心とした交通立番の実施など、交通事故防止や交通マナー向上への呼びかけを行ってきました。本日、生徒会長の福川心海さんが、学校を代表して表彰を受けました。
今後も交通安全に気をつけていきましょう。
学校説明会
11月4日(金)に高梁市総合文化会館にて学校説明会を行います。
会場 / 高梁市総合文化会館 2階レクチャールーム
時間 / 19時〜20時
対象 / 中学3年生とその保護者
内容 / 校長あいさつ・生徒による学科紹介(映像)・ICT活用の現況・入試説明
*10月15日(土)のオープンスクールと同じ内容です。秋のオープンスクールに来られなかった中学生・保護者の方はぜひご参加ください。
申し込みは、こちらから どうぞ。
10月16日(日)イズミゆめタウン高梁で書道パフォーマンスを行いました!
書道部が高梁安全・安心広報啓発活動の一環として、特殊詐欺被害防止についての書道パフォーマンスを行いました。
音楽にのりながら、迫力ある作品で観客の皆さんを魅了し、作品が立てられた時には歓声があがりました👏✨
地域と向き合うⅠ〜語り場@タカコウ ✕ シヤクショ〜
10月18日(火)6・7限、1年次生は「地域と向き合う〜語り場@タカコウ✕シヤクショ〜」と題して、高梁市役所の方を招いてお話を伺いました。福祉・教育・環境など7つの分野の先生から、生徒は希望する2つの講座を受講しました。
事前に市役所に質問を送っていたので、生徒は自分たちの質問に答えていただき、地域の抱える問題を自分のこととして感じることができたようです。
11月1日(火)の総合的な探究の時間では、「地域と向き合うⅡ〜Welcome地元で働く方谷先生〜」ということで、地元高梁で様々なお仕事に従事されている方々を招いてお話を伺います!
「笑顔あふれる手話のまち たかはし」手話言語条例制定5周年記念式典に参加しました
令和4年10月10日(月) 高梁市文化交流館で行われた「笑顔あふれる手話のまち たかはし」手話言語条例制定5周年記念式典に、家政科3年のコミュニケーション選択者が手話歌で参加しました。とても緊張しましたが、会場の方が温かく応援してくださり、終わったときは涙が出るくらい感動しました。貴重な経験、ありがとうございました。