非常変災などについて

  1. 登校後の非常変災に際しては、関係者で協議し、授業の継続実施、または臨時休業を決定する。
    1. 岡山県下全域または高梁地域に、暴風、大雨、洪水のいずれかの警報が、午前6時現在または午前6時以後8時30分までに発令されているときは、自宅待機とする。
      ただし、自宅待機中、午前8時30分までに解除された場合は、安全に留意して登校するものとし、授業は4限から開始する
      なお、午前8時30分現在警報が発令中の時は臨時休業とする。
    2. 岡山県下全域または高梁地域に、大雪または暴風雪のいずれかの警報が、午前6時現在またはそれ以降発令中の時は臨時休業とする。
    3. その他の地域に、暴風、大雨、洪水、大雪、暴風雪のいずれかの警報が発令されたときは、授業は平常どおり行なう。
      ただし、警報が発令された地域に居住する生徒が遅刻、欠席をしても公欠扱いとする。(警報解除の場合は1.に準ずる)
  2. JRやバスなどの公共交通機関の遅延が原因で遅刻、欠席をした場合は公欠扱いとする。(自家用車の場合は原則としてこの限りではない)
  3. サタデースクールについては、岡山県下全域または高梁地域に、暴風、大雨、洪水、大雪または暴風雪のいずれかの警報が、午前6時現在またはそれ以降発令中の時は休講とする。
  4. 校外模試については、岡山県下全域または高梁地域に、暴風、大雨、洪水、大雪または暴風雪のいずれかの警報が、午前6時現在またはそれ以降発令中の時は休講とするが、その後の日程については別途指示する。

(参考)

  1. 岡山県における注意報・警報の発表区域は次のとおり。
    岡山地域、東備地域、倉敷地域、井笠地域、高梁地域、阿新地域、真庭地域、津山地域、勝英地域
  2. 気象に関する警報は以下のとおり。
    暴風、大雨、洪水、大雪、暴風雪、高潮、波浪

出席停止について

学校は集団生活の場であり、学校教育が円滑に実施され成果をあげるためには、学校や保護者が心得ておかなければならないことがたくさんあります。学校における感染症もそのひとつであり、保護者の方にはぜひご理解とご協力をお願いしたいと思います。
学校保健安全法第19条において、校長は、感染症にかかっており、かかっている疑いがあり、又はかかるおそれのある生徒等があるときは、出席を停止させることができると定められています。
学校保健安全法施行規則に定められている学校感染症は次のとおりです。これらの感染症にかかると(疑い・おそれを含む)出席停止とし、欠席扱いになりません。

第1種 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ熱、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群、特定鳥インフルエンザ
第2種 インフルエンザ(特定鳥インフルエンザを除く)、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘、咽頭結膜熱、新型コロナウイルス感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
第3種 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他の感染症

出席停止の期間は感染症の種類に応じて基準が決められておりますが、病状は個人差もあります。合併症の起こらないように十分休養し、医師の診断に基づいて登校するよう留意ください。第3種その他の感染症については医師の指示の上、決定します。

出席停止の手続き

1 連絡
上記の表に示している病気に感染、または感染の疑い・感染の可能性が生じたと医師から診断を受けた場合は速やかに担任へご連絡ください。
(必要書類の治癒証明書はホームページからダウンロードすることができます。学校にも準備しています。)
2 療養
医師の指示に従い、感染のおそれがなくなるまで自宅で療養してください。出席停止期間は感染症の種類に応じてだいたい決まっていますが、個人差がありますので、合併症がおこらないように十分休養してください。この間は出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。なお、感染防止のために出席停止期間中友人等との接触を避けてください。
3 治癒証明書
医師の判断により感染のおそれがなくなりましたら「治癒証明書」を医師に記入していただいてください。再登校時に治癒証明書を持参し、担任に提出してください。なお、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症につきましては、保護者記入の「罹患報告書」になります。
インフルエンザについて

「学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令」において平成24年4月1日より、インフルエンザの出席停止期間が次のように変更されました。

解熱した後2日を経過するまで→発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

インフルエンザに罹患して再登校するにあたり、治癒証明書の学校への提出は不要とします。
その代替として保護者記入の「インフルエンザ罹患報告書」を学校に提出してください。

新型コロナウィルスについて

教育相談

スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)が、各々月1回程度、個別の相談に応じています。
学校の教員以外の専門科に対応してもらうことにより、みなさんの多様な状況に応じて、より有効な援助・支援を受けることができます。本人だけでなく保護者の方からの相談も受け付けます。電話相談も可能です。

面談予約方法

  • クラス担任、養護教諭、教育相談担当の教員に、直接または電話でお申し込みください。(TEL 0866-22-3047 高梁高校相談係)
  • 複数の申し込みがあった場合には調整します。
  • 継続が必要な場合は外部の機関へも繋ぎます。

面談場所

本校教育相談室(本館1階、保健室隣)

教育相談・関係機関

岡山県青少年総合相談センターハートフルおかやま110
電話:086-224-7110

情報共有

生徒・保護者・学校間の情報共有

さまざまな学校情報を生徒・保護者の方に随時発信。スマホやパソコンで、いつでも学校情報を確認することができます。

高梁高校公式SNSアカウントをフォローしてください

保護者の皆様へ

高梁高校が管理・運用するSNSアカウントを開設しています。
たか高の今、在校生の活躍に加え、PTA活動の様子など様々な情報を発信しています。たか高Diaryに掲載した記事を、Facebook及びInstagramでプッシュ通知しています。YouTubeには時々の動画をアップしています。
保護者の方も、フォロワーになることによって、これらの情報を共有し、高梁高校とつながることができます。たか高ファミリーの一員として、高梁高校を盛り上げてくださいますよう。お願い申し上げます。
次のバナーをクリックし、フォローしてください!

保護者連絡システム「校支援」を利用した保護者・学校間における連絡について

本校では、保護者へのスムーズかつ迅速・効率的な情報提供を目指し、令和5年度より保護者連絡システムアプリ「校支援」を導入しております。インターネットに接続できる環境であれば、いつでもどこからでも連絡が行えるため、電話することなくアプリから出欠連絡が行えます。また、学校からの文章や連絡もアプリで確認できます。文章はPDFファイルが配信されます。アカウントは、複数登録が可能なので、複数の保護者、複数のデバイスを登録することができます。保護者の皆様には、アプリの導入につきまして、ご協力いただけますようお願い申し上げます。

1 アプリのインストールについて

アプリインストール時に初期設定として「コミュニティユーザ」のアカウント登録を行います。マニュアル①(iPhone版 / Android版 / PC・ガラケー版)を参考に操作してください。

2 生徒との紐づけについて

初期設定が完了後、生徒と保護者の紐づけを行います。マニュアル②を参考に操作してください。なお生徒名のログインIDとパスワードが必要になります。学校から配布される「ID・パスワード通知書」に書かれている「ログインID」と「初期パスワード」を入力してください。

事務室より

事務室からの諸連絡

見出しをクリックするとPDFが開きます

「ふるさと岡山”学び舎”環境整備事業」で高梁高校を応援してください

岡山県では、ふるさと納税制度を活用して、「母校を応援したい」「我が子の通う学校の教育環境の整備に役立ててほしい」という方から、学校を指定して寄附をしていただける新たな仕組みを設けています。
高梁高校を応援してくださいますようお願いします。

学校からのお知らせ

学校からの諸連絡

見出しをクリックするとPDF が開きます

たか高の今を伝えます

たか高発行物

たか高発行物の一部を紹介します。ぜひご覧ください。

Webオープンスクール

たか高をWEBで体験!学校に足を運ぶことなく、高梁高校の雰囲気や教育内容を知ることができます。
学びのしかけ、進路、部活動などに関する情報を動画や記事でお伝えします。定期的にチェックしてみてください。

高梁高等学校PTA

共に育つPTA活動

岡山県立高梁高等学校PTAは、本校生徒の保護者と教師で組織されています。そして、「この会は、家庭、学校及び社会が真に一体となって職員、生徒の福祉増進及び福利厚生を目的とする」(会則第2条)とされています。年1会開催の総会、年2回開催のPTA幹事会等で会の運営を協議しながら、保護者と教師が協働。
親も子も共に育つPTA活動を進め、教育環境を整え、生徒たちの成長を支援しています。

主な年間行事
前期 PTA総会、第1回PTA幹事会・PTA保導委員会、成羽花火保導、松山踊り保導、籟祭(文化祭)バザー出店
後期 PTA研修視察、家政科展、学校保健委員会、第2回PTA幹事会

通年:サタデースクール、模擬試験・各種検定、快適な学習環境の確保(教室の冷暖房実施)、部活動後援、施設設備の整備、学校行事の協力