高梁高校Diary
アンペール高校から年賀状が届きました
昨年高梁市が教育交流協定を締結した,フランスのリヨン市にあるアンペール高校から,高梁高校宛てに年賀状が届きました。日本語を学んでいる高校生たちだけあって,積極的に漢字も使っています。
4月16日(火)~4月23日(火)の日程で,そのアンペール高校から高校生が高梁市にやってきます。高梁高校でも交流を行う予定です。つきましては彼らが滞在中のホームステイ家庭を募集しています。申込締切は3月8日(金)ですが,詳しくは別途配布のチラシを参考にしてください。
3年次生の話を聞く会を行いました
2月21日(木)に、家政科の1・2年次生を対象に、3年次生の話を聞く会を行いました。
3年次生が、進路実現のために頑張ったことや大変だったこと、3年次生になるまでに頑張っておいたほうがよいことなどを1・2年次生に向けて実体験を交えながら話をしました。
1・2年次生はしっかりメモをとりながら、先輩の話を聞いていました。
デコレーションケーキの講習会が行われました
2月19日(火)に、高梁市のパティスリー シャロン社長渡辺さんを先生としてお招きし、家政科の1年次生を対象にデコレーションケーキの講習会をしていただきました。
生徒たちは先生に優しく教えていただきながら、思っていたよりも難しいデコレーションに苦戦しつつも楽しみながら作っていました。
高梁幼稚園の園児たちが来校してくれました
2月21日(木)、家政科が保育実習でお世話になっている高梁幼稚園の園児たちが来校し、家政科3年生へ卒業祝いをプレゼントしてくれました。
生徒たちは、園児たちが描いたかわいい絵を卒業祝いとしてもらい、とても喜んでいました。
1年次生 総合的な学習の時間
2月7日(木)6・7限、1年次生の「総合的な学習の時間」の一環で、
様々な大学や専門学校の先生方に来校していただいて、模擬授業をしていただきました。
授業は「文学・語学」「経済学」「理工学」「保育学・幼児教育学」「食物・栄養学」
「福祉学」「看護学」「心理学」「薬学」「医療技術学」
「建築学」「IT・情報」「調理・製菓」「ファッション」「デザイン」
の15分野で行いました。
「看護学」では、「あかちゃんロボットを使って子育てを探求しよう」と題して、
看護師と助産師の資格をもつ講師の先生と共に、赤ちゃんロボットを使って、
抱っこ・授乳・おむつ交換など実際の子育てを体験しました。
ロボットとはいえ、本当に声をだして泣く赤ちゃんに生徒も戸惑いながらお世話をしていました。
また、「調理・製菓」では、料理人の方が、食材や料理の由来について話をしながら
調理をしてくださいました。生徒たちは、プロフェッショナルの技を目の当たりにして
「お~」っと声をあげ見入っていました。
短い授業時間ではありましたが、生徒たちは講師の先生方のお話をしっかりと聞き
自分の進路選択について考える時間になりました。
20回目の家政科展を無事に開催しました
1月25日、26日に、ポルカにて「FLOWERS ~大切な人に感謝の花束を~」をテーマに、20回目の家政科展を行いました。
たくさんの方にご来場いただきましてありがとうございました。
歴代の家政科展のパネルをぜひご覧ください!
1月25日(金)、26日(土)に20回目の家政科展をポルカでさせていただきました。
それにともない、今までの家政科展の様子をパネルにしたものを、ポルカに展示させていただいています。
1回~19回までの個性豊かな家政科展の様子もぜひご覧いただければと思います。