高梁高校Diary
令和4年度家政科展が開催されました!
令和5年1月20日(金)・21日(土)に家政科展が開催されました。ポルカ天満屋ハピータウンにて、各コースで学んできたことを展示しました。今年度も被服バザー・食物バザーを行い、水引のストラップやアームカバー、クッキーやアップルパイなどの販売を行いました。また、今年度はポルカ天満屋ハピータウン内にて、ファッションショーや保育劇なども行うことができ、多くの方に今までの学習成果を披露することができました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
家政科集会がありました
12月16日(金)家政科展に向けて、家政科集会を行いました。各担当ごとに進行状況を説明し、家政科展への意気込みを語りました。
家政科展の準備期間も残りあと僅かとなってきました。3年次はもちろん、1・2年次も頑張って準備をしています。ぜひ、家政科展へお越しください!
家政科について知りたい方はこちらをクリック
幼稚園実習へ行きました
12月14日(水) 家政科3年次生の保育演習選択者が高梁幼稚園に実習へ行かせていただきました。
家政科展でも行う予定のペープサート(紙人形劇)「おべんとうバス」を披露し、宝探しやだるまさんがころんだなどのあそびを園児と一緒にしました。園児と触れ合う機会の少ない生徒にとって貴重な体験となりました。
家政科について知りたい方はこちらをクリック
社会人講師授業「人形劇」が行われました
3月2日(水)家政科2年次の「子どもの発達と保育」の授業で丹原恒子先生による人形劇の観劇が行われました。手作りの人形などを駆使して披露してくださるペープサートやパネルシアター等は私達の心を魅了するものばかりでした。丹原先生自身が楽しまれながらする演技などから、とても大切なことを学ばせていただきました。
育児体験を行っています
1月24日(月)から2年次生が「子どもの発達と保育」の授業の一環で「育児体験」を実施しています。1時間目から7時間目まで赤ちゃん人形のお世話をしながら、いつもと同じように授業に参加しています。実習教科はおんぶひもを使い、おんぶをして授業を受けます。この体験を通して子どもを育てる喜びや大変さ、周囲が協力をする大切さを学びます。1日に5人程度が実施しており、2月3日(木)まで学校内で育児体験を行う予定です。
幼稚園実習へ行きました
12月13日(月)3・4時間目 家政科3年次生の保育演習選択者が高梁幼稚園へ実習に行かせていただきました。
おべんとうの手遊び歌、「いただきます」のペイプサート、まねっこ遊びを披露し園児たちと触れ合いました。子どもたちも目を輝かせて参加してくれました。卒業後の進路にもきっとこの経験は活かせると思います。
高梁幼稚園に行きました!
高梁幼稚園に保育演習の生徒が実習に行きました。制作したエプロンシアターの披露、手遊び歌、宝探しも一緒に楽しみました。園児が目を輝かせ見入ってくれたことがとても嬉しく、学習していることを実践できました。
家政科展
1月22日、23日にポルカ天満屋ハピータウンを会場に家政科展が行われました。今年はコロナ禍のため、3年保護者のみを対象として高梁文化交流館でステージ発表を行いました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
家政科3年次生 保育演習の授業
7月1日(水)3・4限、3年次生家政科の保育演習の授業の様子です。
定期考査後の保育検定に向けて、勉強&ピアノ実技練習に取り組んでいます!
友達同士で教え合っている人もいました!みんな合格しますように☆
保育
高梁幼稚園の園児が卒業のお祝いに来てくれました。
高梁幼稚園実習
園児とのふれあい遊び「シークレット魚つり」
育児体験実習
1日5名ずつ実施し、保育人形をわが子に見たて、1日一緒に過ごします。
幼稚園実習で園児にプレゼントした手作りメダルです。