高梁高校Diary
陸上部 高梁小学校訪問 9/26
陸上部は9月21日に続いて、部員6名が高梁小学校へ出向き、陸上記録会に向けて
一生懸命練習に励んでいる小学生の練習サポートを行いました。
10月5・24日、11月2日にも訪問をする予定です。
縦割りロングホームルーム
9月25日6・7限に「縦割りLHR」が行われました。
縦割りLHRとは、学年・クラスを解体して、学年や学科の枠を超えて
グループを作り、学校の課題や社会問題などについて考え
話し合う時間です。今年の議題は「反抗期の自分を伝えよう」です。
始めに、各班で名前・好きな食べ物など簡単な自己紹介を行いました。
初めて話をする人もいるので固い雰囲気をほぐすために簡単なゲームをしました。
どんなゲームかというと、
1.グループの半分の人があるイラストを見る。
2.イラストを見た人は、イラストを見ていない人に言葉でどんなイラストか伝える。
3.イラストを見ていない人は、その説明を聞いて実際に同じものを描いて再現する。
というゲームです。
絵心を試されるゲームでしたが、イラストを説明するうちに打ち解けた雰囲気になりました。
そして本題の「反抗期の自分を伝えよう」について話をしました。
「大人に対して思っていること」のプラスの面・マイナスの面を考えました。
その後、『高校生側の思い/大人側の思いを考える』というテーマで
紙芝居を見ながら高校生側・大人側それぞれの視点で両者の関係を考えました。
さらに『理解し合える関係を作ろう』といテーマで
①「最近、大人とのやりとりの中で腹が立った出来事」
②「大人の思いを考えてみる」
③「出来事を振り帰り、どう考え行動すれば良かったか(+大人にもこんな配慮をしてほしい)」
①~③の順番に個人の考えをワークシートにまとめました。
全体として、大人に対して「もっとこうして欲しい」という思いもありましたが、
大人への感謝や尊敬の思いもありました。
cafe chateauとコラボをして新しいデザートを作りました
家政科1年生の4人が「総合的な学習の時間」の中で、cafe chateau とコラボをして「雲海アイス」という新しいデザートを作りました。
特徴は高梁紅茶を使って作った「わらびもち、白玉」と雲海に見立てて作った綿菓子です。
ぜひ、食べてみてください。
学校説明会のご案内
下記の日時で高梁高校の学校説明会を行います。
★★ 今年初、ポルカでの学校説明会!今年初、中学1年生も対象!是非ご参加ください! ★★
★★ 事前の申し込みは不要で、 途中からの参加も歓迎します ★★
1 日 時 平成29年10月3日(火) 18:30~19:30
2 場 所 ポルカ天満屋ハピータウン 2階 市民交流コーナー
高梁市ポルカ通り1084-1
3 対 象 中学3年生,2年生,1年生 及び 保護者の方
4 内 容 (1)受 付 18:15 ~ 18:30
(2)学校紹介 18:30 ~ 18:50
(3)個別相談 18:50 ~ 19:30
☆ 高梁高校在校生の 保護者 による個別相談もあります ☆
5 備 考 (1)お車でお越しの際は1F駐車場をご利用ください。
(2F駐車場は20時以降出られません)
(2)中学生のみ,保護者のみでの参加も歓迎します。
ただし,中学生のみで参加される場合は,帰りが遅い時間になります
ので保護者に送迎してもらうか,許可をとって参加してください。
問合せ先 岡山県立高梁高等学校 教頭 山﨑 徹
Tel (0866)22-3047
★学校説明会のちらし (上記と同じ内容です)
松籟祭2日目★その2
2年次生の展示も盛り上がりました。
2-1による縁日をイメージした展示★
(懐かしい雰囲気で、楽しい縁日でした)
2-2による新感覚お化け屋敷…
(お化け屋敷なので中は撮影できませんでしたが、思ったより怖かったです…)
2-3の風船を使った新感覚アトラクションゲーム!
(たくさんの風船やゲームが魅力的でした)
2-4の一風変わったアトラクション風展示‼
(室内が暗くて撮影できませんでしたが、受付の生徒がゲームの内容や注意を明るく
わかりやすく教えてくれました)
松籟祭2日目★その1
松籟祭2日目は一般公開日です。
ステージ発表・展示・模擬店それぞれ盛り上がりました。
吹奏楽部による演奏
天文部は天文台を公開したり、プラネタリウムやスライドショーを行いました。
美術部の展示