岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

3年普通科(理系) 化学実験中

DSCN1325 実験の手際もずいぶんよくなってきました。

2年次生 進路先調べ

2年次生が総合的な学習の時間に、進路先調べを行いました。 大学や企業などについて調べて資料をまとめ、各クラスで発表しました。 様々な大学や専門学校、企業について知ることができ、 自分の卒業後の進路についてしっかり考える良い機会になりました。 CIMG7544

西洋料理

家政科3年生「調理」の授業において、高梁国際ホテルより横田龍太郎先生を お招きし、西洋料理について教えていただきました。 IMG_6866 西洋料理に用いる材料、調理法など、実際に調理を行いながら説明していただきました。 IMG_6853 フィレ肉のフランベでは「おぉぉ~~~!!」と歓声が… IMG_6855 IMG_6867 食物調理検定1級を受検する上で、とても勉強になりました。

実践!マナー講座

家政科1・3年生を対象としたマナー講座がありました。 社会保険労務士の桑田朋美先生をお招きし、マナーについて学びました。 IMG_0967 「ハキハキ・キビキビ・ニコニコ」をキーワードに、相手の心をつかむ挨拶の仕方や何気ない 態度が相手に与える印象について実際に実践を交えながら分かりやすく教えていただきました。 IMG_0976 マナーや常識のある素敵な女性を目指して、普段の生活の中で今日教えて頂いたことを 実践していきましょう!

化学実験

104 家政科3年次生,化学,中和滴定の実験中です。

吹奏楽部♪

先日、倉敷市民会館で行われた吹奏楽祭に参加してきました。 1年生にとっては、初ステージ!とても緊張しました。 IMG_6809 ↑吹奏楽祭前の最後の練習風景です。 体育会系文化部!今後も様々な行事に出演予定です!

美化委員 校外清掃活動

IMG_6832 美化委員が校外清掃活動を行いました。 IMG_6833 道行く人に「ありがとう」と声をかけられ、とても温かい気持ちになりました。

図書検索授業

毎年、1年生の情報の時間に図書室の先生に図書検索の授業をお願いしています。 分類番号について知った後、高梁高校のOPAC、県立図書館や国立国会図書館のOPACの利用方法を体験しました。

児童虐待防止人権教育講演会

7時間目に児童虐待防止人権教育講演会を実施しました。山陽学園大学教授の田村 裕子先生に「子どもの輝く未来のために」という演題でご講演いただきました。 P1050699

検定が近づいてきました…

食物検定が近づいてきました。 こちらは3年生が受検する1級の練習風景です。 IMG_6798 指定調理を含んだ自作の献立を90分間で調理します。今回の献立主題は「22歳姉の誕生日祝い」  指定調理は、黄身酢・黄身酢を使った調理と2色ゼリーです。 IMG_6802 悪戦苦闘しているようです。 検定まではあと1ヶ月!頑張れ!     そしてこちらは、1年生が受検する4級の練習風景です。 IMG_6805 30秒間で2mm以下の薄さのきゅうりを50枚以上切らなければなりません。 IMG_6807 焦って切ると、きゅうりは厚くなったり、薄すぎたり…  昨年の先輩の記録90枚を越えられるか!?乞うご期待です。