高梁高校Diary
3年次(理系) サタデースクールで化学実験
有機化学に入り最初の実験です。水に溶けていた褐色の臭素がヘキサン(油)の方へ移動します。
アセチレンを発生させて性質を調べました。有色の溶液を脱色させたり,空気との割合を変えて点火しとときの燃焼(爆発)の仕方の違いを観察しました。
3年次生(文系)化学実験をしました
3年次生文系の「化学」は教科書の内容の授業を終え,総復習に入りました。演習ばかりでは息が詰まるので,時々学んだ内容を少し発展させた実験をします。
今回は『塩素の性質』を確認する実験です。見た目から毒々しい黄緑色の塩素を発生させ,赤インクを付けた紙や紫色の花びらを脱色させました。先をらせん状に巻いた銅線を赤熱し塩素中に投入すると,褐色の煙をもうもうと出しながら,時には「バチッ」という炸裂音も聞こえ激しく反応しました。警報が出そうで出ないもやもやした雨の一日でしたが,生徒たちは大いに盛り上がりました。
普通科 調理実習♪
普通科1年生が第1回の調理実習を行いました。
男子だけの班ですが1番最初に完成し、片付けも素早かったです。すばらしい!
次回は洋食の予定です。
1・2・さんふらわー
家政科1・2・3年生の合同ランチ会「1・2・さんふらわー」を行いました。
手作りの弁当を持ち寄り、家政科ならではの話題で学年の壁を越えて、盛り上がりました。
先輩から、検定や科目選択のアドバイスなどを聞き、下級生は不安も少し和らいだよう…。
今年も家政科全体で楽しいイベントをたくさん開催したいです♪
わくわく子どもフェスタ
家政科2・3年生13名が高梁市栄町で開催された「わくわく子どもフェスタ21」
に参加しました。
当日はとても多くの子どもたちで賑わい、準備していた
おもちゃ作りのコーナーも大盛況でした。
子どもたちからたくさんの元気をもらいました。
修学旅行
6月14日から6月17日の日程で、修学旅行に行ってきました。キャリア教育や都内自主研修、国会議事堂の見学など、平素教育では得られない体験をすることができました。また、3日目にはディズニーリゾートで思いっきり楽しみました。
硬式野球部選手コーナー⑯⑰
こんにちは。2年投手の大石です。 今、腰を痛めていて自分のもっている力を出し切れていません。 だから、夏までに完治させ先輩方と自分たちのもっている全ての力をだしきりベスト8以上を目標にし達成できるように日々練習を積み重ねていきたいです。 また夏が終われば次は僕達の代になります。 現在、投手の人数が少なく2年生投手は2人しかいません。またそのうち1人は怪我をしているので自分がどれだけチームを引っ張れるかが重要だと思っています。 そのために今からもっと経験を積みチームみんなから信頼され、MAX140以上を目標とします。 全員で1つの目標に向かってチームを支えれるように僕が投手の軸となり練習をしていきたいです。 そして3年生の夏には地域の方々、親、先生、先輩方に感謝の気持ちが伝わるようなプレーをし1つ1つの大会に全てをかけれるよう努力し結果が残せるようにしたいです。 こんにちは。2年外野手の井上です。 僕は、バッティングが得意なので打点をかせげるバッターになります。 たくさんバットを振る中で、ランナーを設定して実戦を意識し、ケースに応じたバッティングを日々の練習から行っていきたいです。 その中でも自分のスイングは崩さず力強く振っていきます。 課題は守備で背走に力を入れ、練習し、後方飛球を確実に取ります。 長打を一つでも多く防ぎ、投手に信頼される外野手になります。また、肩には自信があるので送球にも磨きをかけ、ピッチャーを助けます。 日々の努力を積み重ね、皆から信頼を得られる選手になります。
3年次家政科,先週に続き2度目の滴定実験
3年次家政科の化学選択者は,2回目の中和滴定実験を行いました。
今回は,料理に使う食酢中の酸の濃度の測定です。まずはメスフラスコで正確に10倍希釈した後,滴定しました。実験操作の技術上達が素晴らしく,溶液に色がついているのかいないか熟視してもよく判別できないところで勝負できていました。たった2回でこの精度の高さは素晴らしい!
牛乳を使った加工品♪
2年生家政科「食品」の授業で、牛乳をカッテージチーズとアイスクリームに調理加工しました。
普段食べている発酵させたチーズとは違い、フレッシュな味でした。
蒸し蒸しと暑い日だったので、濃厚なアイスクリームが一段と美味しく感じました♪
硬式野球部選手コーナー⑭⑮
2年キャッチャーの鈴江です。 今年は昨年以上にバッティングに磨きをかけ、打率を4割にのせ、ヒットなどで塁に出た際は、自分の得意な走塁で相手をかきまわせるようになります。 キャッチャーでは、ピッチャーとのコミュニケーションをしっかりとって、ピッチャーをリードして信頼されるようになります。 また、1年がたくさん入りレギュラー争いも今まで以上に激しくなるので、今まで以上に日々の努力を怠らず先輩にも負けないように頑張ります。 今年の目標の県大会ベスト8以上に入るために自分のできることを考えチームに貢献し、必ずこのチームでベスト8以上に入ります。 高梁高校 2年 芳賀祥浩です。 僕は、守備が得意です。しかし、今は足を怪我していて思うようなプレーはまだできていませんが、怪我を早く治して、足を速くしてレギュラーを奪います。 課題はバッティングでスイングスピードをもっと早くし、力をつけて大事な場面で一本打つことができるバッターになります。 体をまだまだ鍛えて、みんなから信頼されるような選手になります。 ベスト8を目標に日々の練習を全力で取り組みます。