高梁高校Diary
硬式野球部のFacebook更新しました☆
硬式野球部のFacebookを更新しました。
https://ja-jp.facebook.com/TakahashiBaseball/
OBをはじめ多くの方が高梁高校の野球部に遊びに来てくれています。
先日は理学療法士の方も遊びに来てくれました。
理学療法士を目指す生徒にとって非常に貴重な1日となりました。
硬式野球部のFacebook更新しました☆
硬式野球部のFacebookを更新しました。
https://ja-jp.facebook.com/TakahashiBaseball/
日々の出来事や取組,エクササイズ等をアップしています。
是非「いいね」👍をお願いします。
硬式野球部選手コーナー【新入生③】
こんにちは。 硬式野球部1年外野手の横尾です。 僕の今年の目標はホームランを打てるバッターになることです。 これを実現させるためには下半身、柔軟性、さらには筋力が必要だと思います。 それを強化するためには、走り込み、柔軟、筋トレをすることが必要だ思います。 しっかりと努力を重ね少しずつでもいいので、しっかりと成長していきたいと思います。 しかし現在では、ホームランはおろか長打を打つこともできないと思います。 でも、くじけずにしっかりと努力してホームランを打てるようになりたいと思います。 こんにちは。1年福原です。希望ポジションはレフトです。 新入部員ですので自分の自己紹介をしたいと思います。 〈目標〉技術ももちろんですが人としての行動も向上していきたいです。 そして、ベンチ入りを果たしたいです。監督やコーチや先輩の人たちが他の人にアドバイスをしていてもそれをいい意味で盗み聞きし自分の技術を向上させたいです。 普段、廊下で先輩方とすれ違ったときのあいさつや監督、コーチ、先輩からのアドバイスをもらったときの大きな返事も頑張っていきたいです。 守備も打撃も走塁もまだまだですが、これから頑張っていくのでよろしくお願いします。 1年 ショート希望 三上龍星 です。 新入部員ですので自分の紹介をしたいと思います。 技術目標は走塁、守備、打撃すべてを向上していきたいです。 大きな目標としてはベンチ入りを果たすことです。 そのために、これからやっていくこととして、まず、監督、コーチ、先輩方からのアドバイスは必ず自分のものにしていく。また、基礎をしっかり固めること。 また、トレーニングは毎日かかさず続けること。 練習のときなど指示の声や予想、状況の声を相手に伝わるよう大きな声を出していくこと。 そして何より、学校生活や人間性を大事にしてやっていきたい。 まず、この1年間を全力で覚悟をもちやりぬきたいです。 最も得意なのは守備です。 打撃がまだまだなので、しっかり努力していきたいです。 今後ともよろしくお願いします。 こんにちは、1年の森です。 僕の今年の目標は、下半身を鍛えることと打てるバッターになれることです。 これを実現させるためにはまず一番大切なことは「走る」ということです。 走り込みをすることによって下半身が安定し、 伸びのある球を投げられたり、打つ時にも飛距離が上がると思うので、 これを重点的に取り組んでいこうと思っています。 でも、現時点では2.3年生との差が大きくなかなか追いつくことが難しいと思います。 でも、「諦めない」という心を忘れずに、 毎日努力していきたいと思います。 〜皆心一致〜
硬式野球部選手コーナー【新入生②】
「努力」 こんにちは。 一年、セカンド山本です。 入学してわずかですが、練習にだんだんと慣れてきました。 いまの目標はベンチ入りすることです。 そのためには何よりも「努力」が必要だとおもいます。 なので、人一倍練習してベンチ入りできるように一日一日を無駄にしないようにがんばりたいです。 1年投手の高瀬です。 僕は中学校3年間なかなかいい投球ができませんでした。それは下半身が全然しっかりしていなかったからだと思っています。 でも、高校では中学生の頃のよりレベルアップするため、体重を増やし、下半身を強化し安定した投球ができるよう頑張っていきます。 そして高校3年間で140㎞以上投げれる投手になります。球速だけでなく、コントロールと変化球のキレをよくし高梁高校の絶対的エースになります。 こんにちは、1年セカンド 林です。 僕の今年の目標は、夏ベンチ入りすることです。 これを実現するためには、守備、打撃、走塁などすべての面でレベルアップすることが必要だと思います。 今学んでる基礎を徹底し、これからの応用につなげられるようにしたいです。 また、しっかりとした体作りをすることが大切だと思います。 筋トレ、走り込みなどで下半身を強化し、高校野球で適用できる体を作りたいです。 普段の練習を全力で取り組み、少しでも早く先輩方に追いつけられるようにがんばります。 こんにちは。 硬式野球部1年キャッチャーの松久です 僕の目標は夏の大会に1年生でベンチ入りし、試合に出場することと、秋の大会で先輩から正捕手の座を奪うことです。 目標を実現させるために練習の意図を考え、短い時間でも内容の濃い練習をしていきます。 自分の課題である、バッティングと体重UPを頑張り、今よりもさらにキャッチングの技術を向上させます。 そして、技術面だけでなく人間性も向上させ、 チームメイトや顧問の先生方に信頼される人間、そして野球人になります。
硬式野球部選手コーナー【新入生】
1年 瀧本陸矢です。 右投げ、左打ち、守備位置はピッチャーと外野です。 目標は、ホームランを打てるバッターになること。夏、ベンチ入りすることです。 そのためにバッティングやピッチングで重要な下半身の強化をしていきたいと思っています。 他にも毎日ノートを書いたり、素振りをしたりしています。 毎日のノートには練習で先生に教えてもらったこと、自分に足りないモノ、先輩のプレーから学んだこと、思ったことなど書いてます。 僕が野球ノートを書く意味は上手になるためだと思います。 なぜその答えにいきついたかというと、上手になるには、まず自分のことを知ることが必要で、上にあることを書いていると自分をよく知れるからです。 高梁高校野球部の一員であることに自覚を持って頑張ります。 こんちには。 1年セカンド野山です。 僕は他の選手と比べると身体のサイズや技術面に関してはとても差があると思います。 だから僕はご飯をたくさん食べて、みんなと同じような体つきになれるように、まずはん身体のスケールアップを目指します。 もう一つは、技術の向上です。 プレーでチームに貢献することを目標にしていきます。 毎日休まずバットを振り、スイングスピードをあげ筋トレなどで、ボールを遠くに飛ばせるパワーを身につけ、バッティングの強化を目指します。 また、守備練習では一球も無駄にせず、丁寧にさばくことを意識しどこでも通用するような守備力を身につけたいです。 この夏三年生のなつがとても長くなるように頑張っていきたいと思います。 こんにちは。 一年サード山崎です。 僕の現時点の目標はベンチメンバーにはいることです。 そのために、何をすべきであるか。 まずは、高校野球で通用するスイングスピードを手に入れることです。 毎日バットを「量」振ることに取り組んでいきたいと思います。 また、守備力をもっと強化するために、練習でのノックの一球一球を大切にし、日々の壁当ても欠かさないようにします。 ですが、現段階で2,3年生に比べて「体力面」、「技術面」では劣っていて差があります。 しかし、この「差」を埋めるものがあるとすれば、「気持ち」だと思います。 「ベンチにはいりたい!」、「レギュラーになりたい!」、「もっと野球がうまくなりたい!」という気持ちの面で勝負したいと思います。 この夏、三年生方の夏を一日でも長くするために、一日一日を大切にしたいと思います。
硬式野球部選手コーナー⑭⑮
2年キャッチャーの鈴江です。 今年は昨年以上にバッティングに磨きをかけ、打率を4割にのせ、ヒットなどで塁に出た際は、自分の得意な走塁で相手をかきまわせるようになります。 キャッチャーでは、ピッチャーとのコミュニケーションをしっかりとって、ピッチャーをリードして信頼されるようになります。 また、1年がたくさん入りレギュラー争いも今まで以上に激しくなるので、今まで以上に日々の努力を怠らず先輩にも負けないように頑張ります。 今年の目標の県大会ベスト8以上に入るために自分のできることを考えチームに貢献し、必ずこのチームでベスト8以上に入ります。 高梁高校 2年 芳賀祥浩です。 僕は、守備が得意です。しかし、今は足を怪我していて思うようなプレーはまだできていませんが、怪我を早く治して、足を速くしてレギュラーを奪います。 課題はバッティングでスイングスピードをもっと早くし、力をつけて大事な場面で一本打つことができるバッターになります。 体をまだまだ鍛えて、みんなから信頼されるような選手になります。 ベスト8を目標に日々の練習を全力で取り組みます。
硬式野球部選手コーナー⑬
2年ファースト森田です。 高校に入学してから1年が経ち、入学した頃はノックでもエラーが多く、送球を捕るのも大変でしたが、1年経った今は、守備もある程度は上達し、打球も大体は捕れるようになってきました。 なので、今後は、補球から送球までをより速くできるように練習していき、送球の精度もよりいっそう上げていきたいです。 また、どんな送球でも、しっかりと捕球でき、安心して送球してもらえるようなファーストを目指していきたいです。 打撃面では、自分の中では“ホームランバッター”の目標は変わらないので、打てるようになるため、努力していきたいと思います。 今のチームでは代打が、自分の役割だと思っているので、いつでもどんな場面で、代打を出されても、しっかりと打ち、結果を残せるような打者になりたいです。 夏の大会では代打で10割打ちます。
硬式野球部選手コーナー⑫
こんにちは。2年セカンドの伊達です。 僕は中学生の時に部活動ではなくクラブチームで野球をしていました。 中学生の時は練習試合の2試合目にしかでていませんでした。 そのため試合中は、いつもランナーコーチをしていました。 相手チームを分析するなど、影でチームを支えていました。 僕は守備は上手くない、バッティングも打てない、足も速くないです。 だからこそランナーコーチでは誰にも負けません。 また中学3年生の頃から土日の昼ご飯はご飯を3合食べていました。 しかし身長も体重もあまり変わりませんでした。 高校に入って先生から弁当箱をもらった時に中学生の頃と同じ弁当箱でした。 今の昼ご飯はご飯が8~9割、おかずが1~2割と白米を多めに食べています。 1年たって身長4cm体重4kg増えました。 これからもこの量を続けていきます。 高梁市、高梁高校、親、支えて下さる方々のために頑張りたいと思います。
硬式野球部選手コーナー⑩⑪
高梁高校 2年 サード 高見です。 僕は自分のエラーでたくさんの試合を終わらせてきてしまいました。 その原因は「メンタル」が1番だと思います。 「自分は高梁高校野球部」だという自覚不足、「先輩がどうにかしてくれる」という頼ってしまっていた甘い考え、「硬式野球」に対する覚悟の不足。そして、技術不足。 同じことはもう繰り返したくないです。 後悔したくないです。 親にとても大変なことばかりさせてしまっていると思っています。 感謝の気持ちでいっぱいです。 だからこそ最高のプレーで恩返しをしたいです。 そのために、「自覚・責任感・覚悟」を持ち、目標に向かって日々進化していきます。 こんにちは。2年ショートの高瀬です。 僕は守備が得意なので、どんな打球でも捕れるようになります。 ショートは速い送球も必要なので速く強い球がなげれるように普段からインナーを鍛えたり持ち替えを心がけていくようにします。 僕の課題はバッティングです。 そのためバットをたくさんふります。 また、フォームもまだまだ修正しないといけないところが多々あるので練習を積み重ね、打てるバッターになります。 これからは今まで以上に考え、小さなことにもこだわってチームを引っ張れる選手になります。 日々挑戦!!
硬式野球部選手コーナー⑨
高梁高校 2年 野山大和です。 ポジションは外野、どこでも守れます。 僕が得意なことは、守備・走塁・打撃でボールにバットを当てることです。 野球を始めてからずっと外野を守ってきたので打球の行方が基本分かります。 だから、落下地点に速く入って捕球することが得意です。 走塁では、一歩目のスタートを意識して必ず次の塁に進塁できるように取り組んでいます。 打撃は、できるだけ相手投手がされて嫌なことを考えてそれを実行しています。 打席での自分の役割はチャンスメイクでチャンスを作ること、チャンスを広げ、後の打者につなげることだと思っているので積極的かつ、簡単に終わらないように〝粘り強く〟という意識を持っています。 僕、個人の目標は現3年生からスタメンの座を奪うことです。 誰にも負けたくないので、先輩後輩関係なく自分をアピールし、与えられたチャンスをものにしてレギュラーを取りたいと思っています。 春の大会が終わって夏の大会も近づき、今のメンバーで野球ができるのも残りわずかになりました。 できるならずっと続けたいですがそれは不可能です。 それなら最後まで勝って長い長い夏をおくって、3年生の引退をのばしてあげたいと思っています。 自分もこの夏を勝つために、負けたら引退するという強い自覚を持って取り組んでいきます。 〝挑戦〟