岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

フラワーマグネットを作りました

5月24日から、家庭クラブ週間に入りました。 家庭クラブ員である家政科の1年生から3年生全員と普通科の1年生は、日ごろお世話になっている人へのプレゼントとしてフラワーマグネットを作りました。家庭クラブ委員がクラスの前で作り方を説明し、それぞれ班の中で教えあいながら作りました。 マグネットはメッセージカードをつけて、それぞれ大切な人に渡します。メッセージカードには、普段なかなか言えない感謝の気持ちをたっぷりこめて書きました。大切にしてもらえればいいなと思います。

卒業生の話を聞く会

5月25日(木)の7時間目に家政科の1年生から3年生全員を対象に「卒業生の話を聞く会」を行いました。 この会は、高梁高校の家政科を卒業してから様々な分野で働いている卒業生が、高校生のときに頑張って良かったことや、大学生や社会人になって感じたことなどを在校生に話をしてくれる会になります。 今回は管理栄養士、幼稚園教諭、教育実習生の計3名の卒業生から話を聞くことができました。 3年生は進路選択が目前に迫っていることもあり、一生懸命メモをとりながら真剣に話を聞いていました。家政科全員にとって今後の進路を考えていく上で、とても貴重な体験になったと思います。

家庭クラブ総会を行いました

5月11日(木)の7限に、家庭クラブの総会を行いました。 昨年の行事報告や会計報告、今年度の行事予定等の説明を家庭クラブ役員が行いました。また、総会のあとには昨年度岡山県家庭クラブ研究発表大会で優良賞を受賞したホームプロジェクト発表を全員で聞きました。 この総会から家庭クラブの活動が本格的に始まります。家庭クラブでは、今年も校内だけに限らず、校外でもさまざまな活動をしたいと考えています。その活動を協力して盛り上げていくためにも、今日の総会は家庭クラブ員にとって良い機会になりました。

三年次生による出張講座

4月27日(木)の7時間目の総合的な学習の時間を使い、家政科の3年生が家政科の1年生に「家政科の良さ」や「家庭クラブの活動」「ボランティア」などについて話をする出張講座がおこなわれました。 3年生は自分が家政科で学んできたことや、勉強と部活の両立のコツ、自己管理の大切さなどを自分の体験をもとに、1年生へ話をしました。1年生にとっては、実際に家政科で学んだ先輩から話を聞くことができる貴重な時間となりました。