岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

夏季休業中の学校閉庁の実施について

夏季休業中の学校閉庁の実施について → こちらをクリックしてください

新型コロナウイルス感染症に関わる7月28日以降の対応について

新型コロナウイルス感染症に関わる7月28日以降の対応について → こちらをクリックしてください

高梁幼稚園に行きました!

高梁幼稚園に保育演習の生徒が実習に行きました。制作したエプロンシアターの披露、手遊び歌、宝探しも一緒に楽しみました。園児が目を輝かせ見入ってくれたことがとても嬉しく、学習していることを実践できました。

 

 

休業前集会がありました。

 今日は1〜4限まで授業、午後は大掃除の後、休業前集会があり、集会の前半は表彰伝達、後半は生徒課長から自己管理についてお話がありました。2・3年次はその後年次集会があり、夏休みの学習について先生方からお話がありました。生徒は体育館の暑い中、集中して聞いていました。

新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の扱いについて

新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の扱いについて→こちらをクリックしてください

松籟祭チームカラー決定!

本校体育館で松籟祭の結団式が行われ、チームカラーが決定しました。各団長とその他3年生のパフォーマンスでたいへん盛り上がりました。結団式後は、各団長が中心となって決起集会が行われ、チームの士気を高めていました。

 

 

青チーム

緑チーム

赤チーム

1年次生 大学や専門学校の模擬授業を受けました

 6・7限の総合的な探究の時間に、ノートルダム清心女子大学や中国デザイン専門学校など、17の学校の先生による講座を、6限と7限で講座を変えて希望別に分かれ受講しました。生徒は上級学校の模擬授業を体験し、自分の進路志望へ意識を高めることができました。

フランス・リヨン市アンペール高校とオンライン会談を行いました。

7月12日(月)、高梁市役所にて、高梁市と教育交流協定を締結しているフランス共和国リヨン市にあるアンペール高校のブルジャ校長先生と本校の丸山校長がオンラインで会談を行いました。
会議には、その他に近藤市長、小田高梁市教委教育長、中畑高梁城南高校校長、通訳のファルジア・アナイスさんが出席しました。校長が、自己紹介の最初の部分で、”Unchant?. Je m’applle Hiroshi Maruyama.”(はじめまして、私は丸山浩と申します)と語りかけたところ、何とか通じたようで、ブルジャ校長はうなずいて笑顔を返してくださいました。
アンペール高校は、日本語を外国語科目として学んでいる学校です。本校は、2年前にアンペール高校の生徒をホームステイで受け入れましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年度・今年度の交流はできていません。しかし、せっかくのご縁を絶やさないために、今年度は生徒間でもオンラインの交流を行おうということで意見が一致しました。
新型コロナウィルス感染症が終息すれば、現在の1・2年次生や来年度入学する中学生は、南オーストラリア州アデレード市のモリアルタ高校との交流に加え、フランスのアンペール高校とも交流ができそうです。楽しみにしていてくださいね。

 

 

警報発令に伴う下校について

警報発令に伴う下校について→こちらをクリックしてください

7~9月の行事予定を更新しました

7月〜9月の行事予定を更新しました。こちらをクリックしてください。

前回の更新から変更しています。