高梁高校Diary
記念品贈呈New
3月14日(火)、記念品贈呈
昨年10月、牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会で家政科2年次生の犬飼柑菜さんが最優秀賞に選ばれました。
協賛企業であるオハヨー乳業株式会社様から犬飼さんの考えたレシピが印刷された記念の牛乳パックをいただきました。
記念品らしくこの牛乳パックは通常のものより大きいサイズとなっています。
また、レシピが印刷された牛乳がスーパーなどで販売されました。
オハヨー乳業株式会社様のHPに掲載されています
まちづくり市民善行表彰を受賞しました
2月17日(金) 高梁文化交流館にてまちづくり市民善行表彰式が行われ、本校の家政科が表彰されました。特殊詐欺防止マスコット「だまされんゾウ」や交通安全の願いを込めた「GANちゃん」の製作・配布、町家通りの「ひなまつり」や「地紅茶まつり」と、地域の催しへの参加など、これまでの家政科として行ってきた活動を評価していただき、今回受賞することができました。ありがとうございました。
第23回スプリングコンサート
スプリングコンサートは、2年ぶりの開催になります。
お客様に楽しんでもらえるよう、吹奏楽・コーラス・ダンスそれぞれが工夫を凝らした内容となっています。定期考査や入試で練習ができない日もありましたが、一生懸命練習してきました。どうぞ、会場へ来て部員と一緒に楽しんでください。
*チケットについては当日券もありますが、部員もしくは学校へ問い合わせてください。
*駐車場には限りがございます。
日時:令和5年3月19日(日) 13:00開場 13:30開演
会場:高梁総合文化会館
入場料:500円
美術部員が表彰されました!
美術部の生徒2名が表彰されました。
第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)の岡山県代表に2年次生の三村真奈美さんの作品(自画像作品)が選ばれました。三村さんの作品は、7月に開催される「2023かごしま総文」に展示される予定です。
また、1月31日〜2月5日の期間で開催された第55回岡山県高等学校美術展のデザイン部門で、2年次生の藤井佑月さんの作品(クリスマスをテーマにした作品)が準特選をいただきました。
学校紹介動画ができました!
学校紹介動画ができました!
YouTubeの【岡山県立高梁高等学校公式チャンネル】に、学校紹介動画をアップしました。
下記のURLをクリックして御覧ください。(直接YouTubeにリンクします)
https://www.youtube.com/watch?v=pTg6LZKrWk8
教員研修を行いました
本年度、高梁高校は国立教育政策研究所の教育課程実践検証協力校になっています。
1月26日(木)、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部研究開発課の田﨑丈晴教育課程調査官が来校され、「情報活用能力の育成について」という演題で本校職員に講演していただきました。
今回の講演では、「育成すべき資質能力」と「主体的・対話的で深い学び」および「観点別評価」との関係を整理しながら、情報活用能力の育成について説明していただきました。
社会人講師授業「着付け講習会」が行われました
2月13日(月)装道礼法きもの学院の和仁秀子先生をお迎えして、着付け講習会が行われました。腰ひもや胸ひも、伊達締めの締め方と蝶々の帯の締め方を学んだ後、自分たちで製作した浴衣の着付けを行いました。初めて浴衣を着る人も多く、苦戦しましたが、着付けのコツを丁寧に教えていただき、浴衣を着るときのポイントを知り、着付けることができました。
針供養を行いました
2月6日(月)に、針供養を行いました。
針供養とは、折れたり、錆びたり、曲がったりして使えなくなった針を豆腐やこんにゃくなどに刺して供養する行事です。起源は平安時代には貴族の間で行われるようになったと考えられており、江戸時代には針の労をねぎらい裁縫の上達を願う祭りとして広がったそうです。
本校でも多くの生徒が参加し、裁縫の上達を願いました。
家政科について知りたい方はこちらをクリック
令和4年度家政科展が開催されました!
令和5年1月20日(金)・21日(土)に家政科展が開催されました。ポルカ天満屋ハピータウンにて、各コースで学んできたことを展示しました。今年度も被服バザー・食物バザーを行い、水引のストラップやアームカバー、クッキーやアップルパイなどの販売を行いました。また、今年度はポルカ天満屋ハピータウン内にて、ファッションショーや保育劇なども行うことができ、多くの方に今までの学習成果を披露することができました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。