岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

高梁を知る~語り場@タカコウ×シヤクショ

11月28日(木)、6・7限に1年次生の総合的探究の時間の一環で「高梁を知る~語り場@タカコウ×シヤクショ」と題して高梁市役所の方々をお招きしてお話を伺いました。

具体的には、「住もうよ高梁推進課」「医療連携課」「こども未来課」「産業観光課」「環境課」「学校教育課」の方々に来て頂き、六つの会場に分かれ、生徒は前半後半で二つの課について学びました。 各課の概要や仕事内容、高梁市の抱える課題と取り組みなどをお話して頂きました。メモを取りながらお話しを聴いている生徒もいました。

「住もうよ高梁推進課」の方のお話では、質疑応答の場面で、「空き家バンクに登録されている家に実際に住むためには、どのくらいお金がかかるのか?」「実際の空き家の活用例は?」などの質問が上がり、市役所の方が丁寧に答えて下さいました。

「高梁を知る~語り場@タカコウ×シヤクショ」は、このあと1年次生が取り組む、「高梁を創る」に繋がっていく内容です。今日のお話を伺って、高梁市の課題について、生徒なりに考え分析し、課題解決の方法を模索していきます。

小論文講演会(2年次生)

 11月28日(木)、7限に2年次生は小論文講演会を聞きました。 

メンタルタフネス講演会が行われました。

   11月25日(月)、メンタルタフネス講演会が3年次生対象に行われました。兵庫教育大学の藤原忠雄先生に来校していただき、ストレスを軽減するための呼吸法を指導していただきました。3年次生は大学入試センター試験へ向けて頑張っているところです。ストレスをうまくマネジメントして本番に臨むための良い機会となりました。

キャンドルナイトを行いました。

    11月21日(木)、毎年恒例のキャンドルナイトを行いました。これは毎年高梁高校、高梁城南高校、高梁日新高校、松山高校、吉備国際大学がてんぷら油の廃油からキャンドルを制作して紺屋川で火を灯すというイベントです。今年は雨でイベントは中止となり、本校の校舎内でのイベントとなりました。キャンドルには生徒の願い事を書いてもらい夜の校舎を優しい光でともすことができました。

防災避難訓練を行いました

 11月18日(月)7限目に防災避難訓練を行いました。今回は抜き打ちで訓練が行われましたが、生徒は6限目の終了時に非常ベルが鳴ると迅速に避難することができました。高梁市消防本部から講師の方に来ていただき、避難訓練の講評と講話をいただきました。講話の中では高梁市内の実際の火災現場の映像などをみせていただき火災の恐ろしさを教えていただきました。


高梁市内の火災現場の様子

男子ソフトテニス部のページを更新しました!

岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(秋期) 個人戦・団体戦結果です。

★こちらをクリック★

本年度の学校説明会

本年度の学校説明会は終了いたしました。

ご参加くださり、ありがとうございました。

生徒会のページを更新しました

今年度の松籟祭で作った全校制作を有漢地域で行われたイベント「風ぐるまフェスタ2019inうかん」で飾っていただきました。

詳しくは、こちら

SDGs私募債「地域応援型」贈呈式

11月11日(月)に、SDGs私募債発行に関連して、ジーエス縫製株式会社様と株式会社中国銀行様から、インフォメーションディスプレイを寄贈していただきました。

早速、学校の玄関に設置させていただき、行事案内や広報活動などに活用させていただいています。今後も様々な分野での有効活用をしてまいります。

ジーエス縫製株式会社様、株式会社中国銀行様、本当にありがとうございました。

読書LHR

11月11日(月)、読書LHRが行われました。各々がお気に入りの図書を持参して、読書しています。