高梁高校Diary
家庭クラブ週間
今週は家庭クラブ週間です。今年はつまみ細工でお花の
クリップを作りました。
家庭クラブ委員が説明をしています。
心を込めて作ります。
出来上がったクリップにメッセージカードを添えて、大切な人に渡しました。
梅シロップ仕込み
2年生家政科「食品」の授業で梅シロップの仕込みを
行いました。
タカ高には梅の木があります。今年もたくさんの実をつけました。
まずは収穫からです。
収穫した梅を丁寧に処理します。地道な作業ですが、
美味しいシロップを作るためには欠かせない手仕事です。
1週間程すると、徐々にシロップが上がってきます。
今後の様子が楽しみです。
卒業生の話を聴く会
家政科卒業生を2名お招きし、卒業生の話を聴く会を開きました。
高校時代に頑張っておくべきことや、仕事の選び方、社会人としての在り方などを話して頂きました。
家政科を卒業して、様々な専門分野で活躍する先輩の話を直接聞くことで、
自分の将来の姿を具体的にイメージできたでしょうか?
先輩方、貴重な話を聴かせていただき、ありがとうございました。
鯵の3枚下ろしに挑戦!
家政科2年生フードデザインの授業で、高梁市の鮮魚店「魚富」
より、土井富弘先生と三宅周栄先生を講師としてお招きし、
日本料理について教えていただきました。
魚料理の師範では、先生が魚を下ろすスピードに驚き、食い入るように見つめる生徒…
短時間で4種類もの料理を教えて頂きました。
実際に3枚下ろしに挑戦!
なかなか先生のようにはいきませんが、一生懸命頑張りました。
今日裁いた鯵は来週の調理実習で使用する予定です。
楽しみです♪
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙に先立って、新任式が行われました。写真の左側が新任の花房先生。
本日7時間目に、生徒会役員選挙を行いました。会長候補として2年4組の竹田義史君、副会長候補として2年1組の河上 遥さんと2年2組の石田晴輝くんが演説を行いました。その後、各HRで信任投票が行われました。
春季球技大会
5月22日(金)は球技大会が開催されました。1、2年次生男子はソフトボール、3年次生男子はサッカー、女子はバレーボールを行いました。
3年次生女子の部で優勝した、5組Aチーム。「本能のままにボールに食らいついて、優勝することができました。勝因はチームワークのよさです。応援していただいた方々、ありがとうございました。」と優勝コメントをいただきました。
3年次生男子のサッカーの様子
2位と3位に入った2組。円陣を組んで気合を入れました。
決勝戦は引き分けになり、PK戦となりました。
優勝した4組Aチーム。
主な結果
バレーボール
1年次生 「1位・・・2B 2位・・・1B 3位・・・4B」
2年次生 「1位・・・4A 2位・・・3A 3位・・・4B」
3年次生 「1位・・・5A 2位・・・4A 3位・・・1B」
3年次生 サッカーの部 「1位・・・4A 2位・・・2B 3位・・・2Aと4B」
救命講習会実施
5月20日に教職員のための救命講習会が開かれました。高梁市消防本部から講師の方々をお招きして、心肺蘇生の方法やAEDの使用方法などを指導していただきました。いつでも不測の事態に対応できるよう心がける必要性を学ぶことができました。
普通科調理実習
普通科の調理実習がありました。
色々な野菜を使用して、基本の切り方を学びました。
切った野菜をサラダにして食べました。
野菜が嫌い~と行っていた生徒も自分で切った野菜は
特別な思いがあったのか、もくもくと食べていました…