岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

松籟祭の全校制作

松籟祭で発表展示する全校制作の制作がはじまりました。

今年は、牛乳パックをリサイクルして作った和紙と竹で全校制作を作ります。

 

今日は、生徒会お手製の木枠を使って、

牛乳パックをリサイクルして作った和紙を作りました。

 

ブログでも順次お知らせするので、お楽しみに★

 

保育

高梁幼稚園の園児が卒業のお祝いに来てくれました。

 

高梁幼稚園実習

園児とのふれあい遊び「シークレット魚つり」

 

育児体験実習

1日5名ずつ実施し、保育人形をわが子に見たて、1日一緒に過ごします。

 

 

幼稚園実習で園児にプレゼントした手作りメダルです。

 

福祉

1年次生全員が「ゆうゆう村」でボランティアをさせて頂きます。

とても充実した時間を過ごしています。

 

 

いろいろな体験をしながら福祉について学んでいきます。

 

手話歌作りは、好きな歌を1つ1つ意味を考えながら手話に訳していきます。

大変ですが、完成した時の感動は本当に大きいです。

 

見てください。

この笑顔。

 

被服

家政科展でのファッションショーでは、自分でデザインしたドレスを披露します。

 

 

授業「服飾手芸」で製作した草木染めの作品。

糸で絞ってから染めるので、糸をほどく時が楽しみ。

 

 

家政科展での展示作品。

1年次生から3年次生の作品が並んでいます。

 

今年の家政科展に向けたドレスを製作中です。

楽しみにしていてください。

 

 

食物

 

 

ALTラリサ先生の離任式

7月19日(水)休業前集会の前に、ALTのラリサ先生の離任式が行われました。

ラリサ先生は本校に5年間お勤めいただきました。

授業や英語部で生徒たちはお世話になりました。

離任式では本校の文化祭・体育祭である松籟祭がとても印象的だったとおっしゃっていました。

授業でカラーコーディネートをしました

家政科3年生のライフコーディネートの授業で、社会人講師によるカラーコーディネートの

授業を行い、パーソナルカラーを診断してもらいました。

好きな色と似合う色が違っていてびっくり!似合う色を着ると、肌がきれいに見えて不思議でした。

2年次生(理系)化学実験をしました2

  

 

昨日に引き続き,化学反応の量的関係を調べる実験をしました。

前回と同じ化学反応ですが,今回は試験管の中で反応させます。

よく振り混ぜないと完全に反応しないし,強く試験管を振りすぎると

反応が激しすぎて溶液があふれ出してしまうし・・・。

試行錯誤,たまには失敗しながら,各班データを取りました。

2年次生(理系)化学実験をしました

化学反応の量的関係を検証する実験を行いました。

炭酸ナトリウムに塩酸を加え,発生した二酸化炭素の分だけ減少する質量を測定 。

100分の1グラムの精度で測定しましたが,理論値ピッタリの数値が出た班もあり,まずまず上手にできました。

庭園の風景

暑い日が続いていますが、
校内の心字池の側に紫陽花が涼しげに咲いています。
来週水曜日には休業前集会が行われる予定です。