岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

明日から松籟祭!

9月1・2日は松籟祭文化の部です。

各団体が、ステージ発表・展示発表・合唱・模擬店と準備を進めています。

 

 

1年次生ステージ発表のリハーサル風景です。

 

教室の窓にもばっちり飾りつけをしています。

 

3年次生のあるクラスは、5日の体育の部の長縄競技にむけて特訓中!!

 

生徒たちは、みんな気合が入っています。

松籟祭 文化の部 9月1日(金) 校内発表日

           2日(土) 一般公開日

    体育の部   5日(火) 雨天順延

2年次生理系の生徒が化学実験をしました

2年次生(理系)の生徒が、化学の授業で中和滴定の実験をしました。シュウ酸溶液を水酸化ナトリウム水溶液で滴定しますが、たった1滴多く加えるだけでビーカー内の溶液の色は真っ赤に激変します。1滴加えるごとにビーカーを激しく振り混ぜ、「あ~!やってしもうたぁ~。まっかかじゃ!」「あぶねぇ~。色消えたわあ。」「これ色ついとる?微妙に赤いじゃろ」など、ときに歓声を上げながら、楽しく実験しました。

平成29年度同窓会総会

 

8月14日(月)に定期総会 懇親会を開催しました。50名の方の参加がありました。

懇親会では,当番幹事(32回 昭和56年卒業)の企画による神楽の奉納がありました。

最後には 順正高等女学校 旧制高梁中学校 高梁高等学校の校歌を順に歌いました。

同窓会を騙る問い合わせに注意してください

「同窓会」を騙って,現住所や勤務先などを尋ねる電話がかかってくることがありますが,

同窓会事務局から電話で個々に問い合わせをするようなことはありませんからご注意ください。

明日から、補習授業です。

生徒のいない校内には、セミの鳴き声が響いています。

明日17日から、補習が始まります。

後期の補習からは、9月の松籟祭に向けて本格的に準備に移ります。

朝晩が少し涼しくなり過ごしやすくなってきましたが、

生徒の皆さんは、体調管理に気を付けて補習・部活動・松籟祭準備に臨んでくださいね★

高梁高校・夏休み学習サポート教室「学び合い」

高梁市のポルカわくわく広場にて小中学生を対象とした

高梁高校・夏休み学習サポート教室「学び合い」が

8月3~5日の間で行われています。

普通科1~3年次生が、小中学生さんの夏の学習をお手伝いします。

高校生のお兄さん・お姉さんが解りやすく優しく勉強を教えます。

明日が最終日です。

オープンスクール

昨日 高梁高校・夏のオープンスクールが行われました。

暑い中でしたが、たくさんの中学生の皆さんが参加してくださいました。

当日は、全体会の後、体験授業・中学校別交流会・部活動見学体験・寮の説明会がありました。

 

写真は中学校別交流会の様子です。

リラックスした雰囲気の中で、本校生徒から、高梁高校の良いところや学校生活について

説明をしました。

オープンスクールを行いました

8月2日(水)にオープンスクールを行いました。

家政科は、「被服」「食物」「保育」の体験授業や、授業で製作したものの展示、飲み物とクッキーを提供する「おもてなしコーナー」等をおこないました。

  

 

 

 

 

学習合宿に行ってきました!

7月26~28日、普通科1,2年次生全員で岡山県青少年研修センター閑谷学校を会場に学習合宿を行いました。普段は学校でしか触れ合うことのない友達や先生と寝食を共にし、朝から晩まで勉強漬けの3日間でした。一人だとくじけてしまいそうな長時間学習も、周りを見ると頑張っている友達の姿がたくさん目に入り、自分の力以上の頑張りができることを体験しました。

またベネッセの講師をお迎えし、1,2年次生別に特別講演を行っていただきました。まだまだ続く暑い夏も、目標を持って努力する意識付けができました。

さらに、卒業生の大学4回生の4人の先輩にも来ていただき、貴重な体験談とアドバイスをいただきました。とても心強いエールをもらいました。

オープンスクールの準備をしました。

8月2日(水)にあるオープンスクールに向けて、家政科の3年次生で準備を行いました。

家政科の展示では、「被服」「食物」「保育」「福祉」などのブースごとに授業で作ったものなどの展示を行います。

各ブースごとに準備をしました。

今年は、家政科の生徒が作ったクッキーと飲み物でおもてなしをします。

当日はぜひ、お立ち寄りください。