岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

3年次生が出張講座をおこないました

4月26日(木)に、家政科3年次生が1年次生に対して出張講座を行いました。

講座では、家政科の良さや家庭クラブ活動について、勉強や検定、部活の両立の

方法などを、3年次生が自分の体験もふまえながら話をしてくれました。

1年次生はしっかり前を向いて話を聞き、自分達も先輩のようになりたいと、たくさんのメモをとっていました。

 

1年次生松山城登山

4月20日(金)、1年次生が毎年恒例の松山城登山を行いました。

当日は、初夏のような陽気で、汗をかきながら山道を登っていきました。

頂上では、持ってきたお弁当をみんなでおいしくいただきました。

昼食後は、松山城内を見学。その後、クラス対抗の校歌コンクールを

行いました。

3年LHR

4月16日(月)、3年次生のLHRは体育祭で学年競技として行われる、

長縄とびを家政科・普通科ともにグラウンドで練習しました。

新クラスでの初めての練習で、全クラスとても苦戦していましたが、

体育祭までには、みんなの気持ちを一つに!!

学習方法体験講座(普通科)を行いました

4月11日(水)に、1年次生を対象に学習方法体験講座が行われました。

普通科の1年次生は「国語」「数学」「英語」の授業を体験しました。

それぞれの教科で、予習・復習の方法や授業の進め方について教わりました。

 

 

学習方法体験講座(家政科)を行いました

4月11日(水)に、1年次生を対象に学習方法体験講座が行われました。

家政科の1年次生は午前中は「茶道」「被服」「調理」の授業を体験しました。

茶道の体験では、お茶のいただき方や襖の開け方などを学びました。

被服の体験では、ミシン等を使いコースターを作り、調理の体験ではアップルマフィンを作りました。

離任式

4月11日(水)、離任式が行われました。

本校を転退任された先生方が、壇上で生徒たちに向かって挨拶をくださいました。

 

新入生オリエンテーション

4月10日(火)、新入生オリエンテーションがありました。

1・2限目のオリエンテーションでは、校長先生をはじめ教務課の先生、

生徒課の先生、進路課の先生から学校生活や高校3年間についてのお話を聞きました。

3~5限は課題考査がありました。

6限からは、写真撮影、校内案内、LHRがありました。

入学式

4月9日(月)、岡山県立高梁高等学校の入学式が行われました。

真新しい制服に身を包んだ新入生が入学しました。

入学式後、在校生との対面式を終えLHRがありました。

 

町屋通りの雛まつりに参加しました。

4月7日(土)に行われた町屋通りの雛まつりに家政科が参加しました。

家政科の2年次生と3年次生が作った「つるし雛」や「仲良しはまぐり雛」「ほのぼの雛」

「春風クッキー」に加え、「らぶっせ」を販売しました。

当日は残念ながら天候には恵まれませんでしたが、たくさんの方に商品を買っていただき、

無事完売することができました。ありがとうございました。

別れの時

3月30日、平成29年度の最後の日。

高梁高校では、三人の退職される先生をお見送りました。

数学の関直之先生

書道の山根史朗先生

英語の高田知加子先生

お三人方は、高梁高校の卒業生であり、

本校の教育に尽力をしてくださいました。

本当にありがとうございました。