高梁高校Diary
高梁市長からお礼状をいただきました。
この度の7月豪雨災害で、本校の寮のお風呂を提供させていただいたお礼状を、近藤隆則市長より
いただきました。1日も早く高梁市の復旧・復興が進むよう、改めて頑張っていこうという気持ちになりました。
ありがとうございました。
暴風警報の発令について
12時42分、岡山県下全域に暴風警報が発令されました。そのため、生徒には安全に留意して下校するように指示をしました。
なお、交通機関の関係等で、下校が速やかにできない生徒には、校内で生徒用の待機場所を用意しております。
警報等に係る対応の詳細については、当ホームページの「非常変災などについて」で御確認ください。
JRについては、本日19時以降明日の午前中にかけて運行の取り止めや遅延が生じる見込みです。登下校については、無理をせず安全を第一に考えて下さいますようお願いします。
シドニー三日目。
シドニーも三日目になりました。
今日は片道約二時間の世界遺産「ブルーマウンテンズ(コーヒーは採れません)」に行きました。ここは、ユーカリの木で出来た樹海で、水分とともに蒸発するユーカリの油が日に照らされて青っぽく見えることに由来しています。
千メートルを超える標高ということで、シドニー市内よりかなり寒い場所でした。
明日はいよいよオーストラリア最終日。自主性を持って研修してきます。
シドニー二日目。
シドニー二日目です。台風並みに風が強い一日でしたが、天気は晴れました。
昨日は到着時間の関係で逆光になったオペラハウスとハーバーブリッジで、何とか記念撮影できました。
その後はオーストラリア博物館に行き、オーストラリアの動物や、恐竜の展示について学びました。たまたま地元の小学生たちが科学フェアに来ており、その生徒たちを対象に行われていた、「動物ふれあい」を体験させてもらいました。「夜鷹」と「パイソン」を触りました。
Good bye, Adelaide.
お世話になったアデレードを離れ、無事シドニーに到着しています。アデレードからの飛行機は霧で一時間遅れの出発でしたが、大きなトラブルもなく全員健康に過ごしています。
ホストファミリーも居ない生活が始まりました。自分で英語を使って食事を注文するなど、学校を離れて頑張っています!
学校最終日。
楽しい時間は矢のように過ぎて、ノーウッドモリアルタ高校滞在最終日でした。
最終日は先住民族、「アボリジニ」の文化について学び、それぞれブーメランを作りました。
その後、一週間分の感謝の気持ちを込めてお別れ会を実施しました。最後に校長先生から「終了証書」を受け取りました。
アデレードでの最後の週末をホストファミリーと過ごしています。
高梁高校・夏休み学習サポート教室「学び合い」
8月3日(金)高梁市のポルカ天満屋ハッピータウンわくわく広場にて、学習サポート「学び合い」が行われました。
1.3年の生徒が、小中学生の皆さんの夏の学習をサポートします。高校生のお兄さんお姉さんが、優しく丁寧に、小中学生さんに勉強を教えます。
同じ会場にて、今週末4日(土)5日(日)も13時30分〜15時30分の間に行います。
夏のオープンスクールが開催されました
高梁高校の夏のオープンスクールが開催されました。
体育館での全大会の後、体験授業・中学校別交流会・部活動体験と見学が行われました。
【全大会】
全大会では、コーラス部の合唱、校長挨拶、生徒会長挨拶、学校紹介、質疑応答、吹奏楽部演奏が行われました。
学校紹介
吹奏楽部演奏
【体験授業】
「数学」の体験授業では、「三角形の3つの”心”を調べよう」と題して、
折り紙を使って三角形の外心・内心・重心を求めました。
「化学」の体験授業では、「ナトリウムの性質を調べよう」という内容で中学生に実験を行ってもらいました。
また家政科の体験授業では、「食物」ではクッキーのアイシング、「被服」ではシュシュ製作、
「保育」では赤ちゃんの入浴を行いました。
【中学校別交流会】
中学校別交流会では、本校生徒から高梁高校での学習や学校行事・部活動などの説明をしました。
次回は、10月6日に秋のオープンスクールが開催予定です。