岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

3年次理系,化学実験をしました

今日は「グルコース・デンプン」の実験をしました。まずは実験の注意を聞いてグループ内で段取りを話し合います。グルコースの還元性を調べるために,フェーリング液を加え沸騰水中で加熱します。時間の経過とともに,青く透き通った溶液中に赤い沈殿が現れてきました。デンプンに希硫酸を加え沸騰水中で加水分解します。徐々に分解が進み,ヨウ素デンプン反応を示しにくくなりました。3年次理系は実験の回数を重ねてきたので,手際よく時には自分たちでアレンジしながら進めていきます。 dscn2013 dscn2005 dscn2006 dscn2020 dscn2017

縦割りLHR

6、7時間目に学科や学年の異なる相手と意見交換をする、「縦割りLHR」を実施しました。司会進行はすべて生徒が行いました。今回のテーマは「若者と選挙」でした。年代別の国政選挙投票率のグラフ等を見ながら、意見交換をしました。 p1070582    

生衛業出前講座

真庭市で料理屋を営む三好宏典先生をお招きし、和食の調理について教えて頂きました。師範の際の包丁さばきには歓声が上がりました。プロの料理人の方に教えてもらうことはめったにない機会なので、普段気になっていることをたくさん質問できました。美味しいものは、人をこんなに笑顔にさせるのですね~先生方、本当にありがとうございました。 img_2139   img_2131

3年次(理系),サタデースクールで実験をしました。

サタデースクールも後期に入りました。3年次は105分の2コマになります。理系の化学は前半問題演習,後半「高分子化合物の合成」の実験をしました。 実験では,ナイロンとビニロンを作りました。 2種類の試薬を調製し混ぜ,2層に分かれた界面の薄膜をつまんで引き上げ,試験管に巻き付けます。次々とナイロン繊維が得られました。 ポリビニルアルコール(洗濯のりの成分)を沸騰水に溶かし,ホルマリンを加えてゆっくりかき混ぜると,しだいに溶液は白濁しやがて白い固まり状のスポンジが中央に現れてきました。 dscn2003 dscn2002 dscn1992 dscn1991 dscn1997 dscn1999  

3年次(文系),待ちに待った「セッケン作り」をしました。

3年次の文系は早い時期に教科書も終わり,復習や問題演習中心の授業です。 2年生の一番最初に学習した「化学と人間生活」に出てきた「セッケン」を実際に実験で作りました。オリーブ油と水酸化ナトリウム溶液の混合物を,注意深く加熱し反応させています。溶液が均一になってから食塩水を加えると,セッケンの成分が固まり状になって浮いてきます。 実験書ではここまでですが,オプションとしてアルコールと硫酸から合成洗剤も作成しました。ラウリルアルコールと濃硫酸を混合し,3分以上根気よく混ぜて反応させます。その後,炭酸水素ナトリウムを少しずつ加えさらに混ぜ続けると,モコモコしてきて・・・さらにかき混ぜ続けるとサラサラの合成洗剤ができました。後片付けでは自分たちが作った合成洗剤で,「お~っ!ほんまにあわだつわぁ。すっげぇ~」と喜びながら器具の洗浄をしました。 dscn1980 dscn1983 dscn1986 dscn1988

総合学習発表会

6,7時間目に1年次生、2年次生合同の総合学習発表会(高梁を知る・創る成果発表会)を実施した。各グループの調べ学習を体育館に展示し、代表者によるプロジェクト発表を行った。 p1070562p1070565p1070576  

3年次集会

0081-10097-20094-1 本日の7限目のLHRは3年次集会を行いました。今回の年次集会の目的は,3年次一致団結して,全員の進路決定を目指そうという想いを込めて各クラスが作成したスローガンの披露と署名式,そして残りの高校生活の過ごし方についての年次主任からの話でした。この集会を通して,それぞれ一人ひとりしっかりとした目標を持って,残りの高校生活を過ごしてくれることを3年次団の先生方は心から願っています。 各クラスのスローガン  1組「一笑懸命」 2組「Don’t put off till tomorrow what you can do today」 3組「順風満帆」 4組「努力のつぼみ春に笑顔を咲かせましょう」 5組「未見の我」  

留学生と一緒に実習♪

オーストラリアからの留学生と一緒に調理実習を行いました。 img_2005 img_2001 頑張って英語で話しています!専門用語はなかなか伝わらない~ プディングと淡雪かんを上手に作ることができました。 img_2009      

秋のオープンスクール

10月1日(土)に秋のオープンスクールを実施しました。全体行事では在校生による学校の紹介、入試説明、特別入学者選抜学力検査の解説などを行いました。また、サタデースクールを見学していただき、普段の授業の雰囲気を感じてもらいました。午後は部活動見学なども行いました。 p1070556