高梁高校Diary
家庭クラブ・夕涼み会を開きました
6月23日(木)家庭クラブ1年次〜3年次教養委員が夕涼み会を行い、「織姫&彦星」を作りました。
生徒たちは上級生が下級生に作り方を丁寧に教えながら、可愛い織姫と彦星を作ることができました。作成した織姫と彦星は6/29〜7/1の七夕週間の笹に飾ります。
花植えをしました
6月9日(木)家庭クラブの奉仕委員で花植えをしました。
今回プランターには、インパチェンスやセレニータ、ピーター・グリーンなど色鮮やかな草花を植え、生徒がよく利用する自動販売機の近くに 設置しました。
花壇にはひまわりの種も植えました。毎日の水やりを忘れず、しっかり育てていこうと思います!
家政科集会を行いました
6月7日(火) 家政科の全年次で交流会を行いました。各年次から有志が集まり、どんなことをして親睦を深めるかを考え、準備を進めてきました。
年次の枠を越えてチームを作り、ビンゴゲームや◯✕クイズを行ったり、合間には先輩に検定や授業のことを聞いたりしながら、親睦を深め、楽しい時間を過ごしました!
マナー講座を行いました
5月31日(火)、家政科1年次生と3年次生を対象にマナー講座を行いました。人と接する際の印象の与え方や挨拶の仕方についてお話いただき、今後社会に出ていく3年次生はもちろん、1年次生にとっても貴重な体験となりました。
家庭クラブ週間に「ぐるぐるフラワー」を作り感謝の気持を伝えました
今年の家庭クラブ週間は「ぐるぐるフラワー」を作成しました。
各クラスの家庭クラブ委員から説明をうけ、大切な人へのプレゼントを一生懸命作りました。日頃の感謝の気持ちを込め、それぞれ工夫したメッセージカードを添えて渡しました。
家庭クラブ総会を行いました
5月10日(火)に、普通科1年次生、家政科1年次~3年次生で家庭クラブ総会を行いました。この会では、昨年度の活動報告や今年度の活動計画等を、協議しました。
今年度もコロナウイルス感染対策をしながら、少しずつ行事を復活させて、各行事を充実させていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
3年生からのアドバイスを聞きました!
4月26日(火)に家政科の3年次生が1年次生に対して、これからの高校生活についてのアドバイスをする会が行われました。3年次生たちは、検定や部活動との勉強の両立、家政科展の話などを実体験を交えながら、1年次生に話をし、1年次生はメモを取りながら先輩の話を聞いていました。
春季球技大会がありました
4月21日(木)学年別・男女別でチームを編成し、男子はソフトボール、女子はバレーボールを、高梁市運動公園グラウンド・高梁高校グラウンド・体育館・外バレーボールコートに分かれて行いました。
昼頃から雨が降り出したため、予定されたすべての試合を行うことはできませんでしたが、生徒は今年度初めての球技大会を楽しみました。
町家通りのひな祭りに参加してきました
4月3日(日) 高梁市本町で開催された「町屋通りのひな祭り」に家庭クラブが参加しました。 今年度は、2・3年次が心を込めて手作りした「春風クッキー」「はまぐり雛」「ほのぼの雛」などの販売を行いました。
地域の方からも「かわいいね」などの嬉しい言葉を掛けていただき、高梁高校が地域によって支えられて いることを改めて感じました。
家政科・1年次と2年次で交流をしました
3月4日(金) 家政科1年次生と2年次生が合同で授業を行いました。各学年が前半・後半に別れ、「消しゴムはんこ」と、「水引きストラップ」を製作しました。製作時に教え合うだけでなく、学校生活に関する相談などをしたりするなど、充実した時間を過ごすことができました。