Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
未来へつなぐ探究の一歩_2年次探究プロジェクト「方谷ゼミ」成果発表会
10月31日(金)、本校では5・6・7限を使って体育館にて探究プロジェクト「方谷ゼミ」成果発表会を行いました。
2年次生が昨年度から取り組んできた探究活動の集大成を披露する場であり、それぞれが1年間の研究の成果を熱心に発表しました。
■5つの分野で繰り広げられた探究のドラマ
生徒たちは「教育」「自然科学」「医療福祉」「人文社会」「生活科学」の5つの分野に分かれ、4〜6名のグループで研究を進めてきました。テーマ設定から始まり、調査・インタビュー・アンケート・実験など、さまざまな方法でデータを収集し、そこから自分たちなりの分析・発見・考察を行ってまとめ上げました。

![]() |
![]() |
■前半:ポスターセッションで熱い議論!
前半はポスターセッション形式で全グループが発表を行いました。1年次生は、自分の興味や関心のある分野の発表を自由に見て回り、メモを取ったり質問したりする姿が多く見られました。先輩たちの姿から、次年度の探究活動への意欲を高める良い機会となったようです。
![]() |
![]() |
■後半:代表グループによるステージ発表
後半は、各分野の代表となった6グループがステージ上で全体発表を行いました。どの発表も、課題意識の高さや探究の深さが伝わる素晴らしいものでした。
![]() |
![]() |
| 教 育 | 「先生を救う働き方」 |
| 自然科学 | 「水草でつくる水中の生態系」 |
| 医療福祉 | 「障害者が過ごしやすい環境にするにはどうすればよいか」 |
| 人文社会 | 「高梁市の観光客を増やす」 「ごみ問題」 |
| 生活科学 | 「”お菓子”で栄養補給はアリかナシか」 |
当日は、日頃より活動にご助言をいただいている外部コーディネーターの皆様や、調査・インタビューなどでご協力くださった方々にもご来校いただきました。お忙しい中ご参加くださり、誠にありがとうございました。
学びを自ら創り出し、社会とつながりながら成長していく「方谷ゼミ」。
その成果発表会は、生徒一人ひとりの探究の軌跡と、未来への第一歩を感じさせる素晴らしい一日となりました。
一笑邁進〜今日も一歩マイ・ウェイ〜
#高梁市 #高梁高校 #たかこう #キャリア探究プログラム #方谷学 #方谷ゼミ #成果発表会 #探究活動 #学びの集大成 #未来を創る学び #チームで探究 #学びがつながる #未来への第一歩





