Blog

たか高の今を伝えます

キャリア探究プログラム「方谷学」_データで語る力を! 1年次、統計スキルを実践的に学ぶ

10月10日(金)の総合的な探究の時間。1年次の生徒たちは、これから始まる探究プロジェクト「方谷ゼミ」に向けて、探究活動に欠かせない“統計スキル”を学びました。教室の中は、普段の授業とは少し違う緊張感と期待に包まれ、端末に向かう生徒たちの表情も真剣そのものです。

■ 探究活動に欠かせない「根拠を示す力」
今後の探究活動では、「地域の課題を見つけ、自らのテーマに沿って調べ、考え、発表する」ことが求められます。その際に重要なのが、**主張を裏付ける“データ”や“数値”**といった客観的な根拠です。ただ「思う」「感じる」だけではなく、「データで示す」「比較して説明する」ことができれば、発表の説得力はぐっと高まります。


■ 実践!データを使って考える授業
そこで今回の授業では、そのために必要な「統計」のスキルアップを目指しました。
数学の授業でも習う「平均値」や「中央値」、そしてデータのばらつきを示す「分散」「標準偏差」といった基本的な統計知識について、その意味や使い方を改めて確認。さらに、表計算ソフトを実際に操作しながら、具体的なデータを分析する方法を実践的に学びました。


■ 学びを次のステップへ
今回身につけた統計スキルは、今後の探究活動をより深く、質の高いものにするための強力な武器となります。この学びを活かし、論理的で説得力のある素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。

Grow with Grit!(やり抜く力)= Perseverance(忍耐力)× Passion(情熱)

#高梁市 #高梁高校 #たかこう #キャリア探究プログラム #方谷学 #方谷ゼミ #探究活動 #統計スキル #データで語る #総合的な探究の時間 #地域課題探究 #論理的思考 #学びの第一歩