Blog

たか高の今を伝えます

社会福祉士の仕事について学ぶ説明会_福祉の現場から学ぶ未来のカタチ

7月10日(木)放課後、看護や福祉の分野に興味を持つ2・3次年生を対象に、「社会福祉士の仕事について学ぶ説明会」が行われました。
当日は岡山県社会福祉会から延原栄子氏、高梁市内で実際に活躍されている社会福祉士の方2名を講師にお迎えし、社会福祉士の役割や仕事内容について詳しくお話を伺いました。


社会福祉士は、高齢者や障がいのある方、生活に困難を抱える人々など、さまざまな立場の人の支援を行う職業です。説明会ではその仕事が非常に多岐にわたること、そして「人権を守る」「社会問題の解決に貢献する」という重要な使命があることを学びました。

将来の進路についてまだはっきりとしたビジョンを持てていない生徒にとっても、現場で働く方々の体験談を直接聞くことで、より具体的に自分の将来像を思い描くきっかけとなったようです。
また、一人では解決できない問題でも、社会と連携しながら取り組むことで道が開けていくという話に、多くの生徒が心を動かされていました。


この体験を通じて、福祉や医療に関わる仕事への関心をさらに深め、将来、社会に貢献できる人材として成長してくれることを願っています。

#高梁高校  #たかこう #高梁 #キャリア探究 #社会福祉士とは #社会貢献を目指して #高校生の進路選択 #福祉の現場から学ぶ