Blog

たか高の今を伝えます

「問い」を深める学び_方谷ゼミ中間発表会レポート!

3月19日(水)、1年次の総合的な探究の時間「方谷学」 において、地域・社会の課題をグローカルな視点から考える探究活動 「方谷ゼミ」中間発表会が行われました。

この発表会は、生徒たちがこれまでの探究活動の成果を共有し、今後の研究をより深めていくための大切な機会です。普段の授業とは一味違う、真剣な表情で発表に臨む生徒たちの姿が印象的でした。

■5つの分野で探究活動を展開
「方谷ゼミ」では、生徒の興味・関心に応じて教育ゼミ、人文社会科学ゼミ、自然科学ゼミ、医療・福祉ゼミ、生活科学の5つの分野に分かれてPBL(課題解決型学習)を進めています。探究活動は、アイデア100ワーク(ブレインストーミング) から始まり、課題整理 → リサーチクエスチョン設定 → アイデアピッチ → チーム決め へと進んできました。発表に向けては、各チームが探究テーマをさらに掘り下げ、Googleスライドを活用して成果を整理しました。

■緊張の中間発表会!外部講評者からの貴重なフィードバック
発表会では、普段の授業で関わる教員やコーディネーター、サポーターに加え、20名近い外部講評者の方々が参加。専門的な視点から、今後の探究活動に役立つフィードバックをいただきました。

生徒たちは少し緊張しながらも、自分たちが取り組んできたテーマについて熱心に発表。プレゼン後の質疑応答では、講評者の方々からの鋭い質問に一生懸命答える姿が見られました。生徒たちも新たな視点に気づくことができたようです。

■今後の探究活動に向けて
今回の中間発表会を通して、生徒たちは自身の探究を振り返り、課題を明確にすることができました。外部講評者からの助言を活かしながら、今後はさらに研究を深めていきます。
これからの「方谷ゼミ」では、各チームがテーマをブラッシュアップし、より具体的な課題解決策を探るフェーズに入ります。最終発表に向けて、生徒たちがどのような進化を遂げるのか、とても楽しみです!

今後の活動報告もぜひお楽しみに!

一笑邁進〜今日も一歩マイ・ウェイ〜

#高梁高校 #たかこう #総合的な探究の時間 #方谷ゼミ #探究学習 #PBL学習 #中間発表会 #プレゼンテーション #教育ゼミ #人文社会科学ゼミ #自然科学ゼミ #医療福祉ゼミ #生活科学ゼミ #グローカル視点 #未来を創る学び