Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
DXコモンズ_未来を切り拓く!「DSラボ」始動 ーデータ×AI×協働で学びが変わる!
待ちに待った「DSラボ(データサイエンス・ラボ)」が、ついにお披露目です!ここは、データサイエンス×AI×協働探究をテーマにした、次世代型の学びの拠点。仲間と共にデータを読み解き、AIや最新テクノロジーを駆使しながら、リアルな課題に挑むための教室です。
■デジタル×アナログの融合空間
ラボに隣接する図書室も、学びの大切なパートナー。紙の資料を手にしながら、デジタルデータを照らし合わせて分析したり、参考文献をもとにAIモデルを検討したり――。まさに「アナログとデジタルの融合」を体現した空間となっています。静かな図書室で思索を深め、ラボでディスカッションを重ねる。その行き来が、探究をより深く、豊かにします。
■自由に組み合わせられるミーティングテーブル
個人ワークからチームディスカッション、大規模なブレインストーミングまで、テーブルの配置を自由に変えることで、学びのスタイルを自在にデザインできます。「みんなで考える」を実現するための、柔軟な空間です。

■プレゼンも研究発表も自由自在
・壁付プロジェクタ × 2台
・天吊プロジェクタ × 1台
どの席からでも見やすく、発表形式も柔軟に変えられるよう設計されています。教室全体がまるでステージのように活用できるため、発表会やシンポジウムもスムーズに実施できます。

■充実の設備で“考える力”を最大化
ラボには、探究活動を強力にサポートする最新設備が整っています。
・高性能ノートパソコン × 11台
データ解析からAIモデルの構築まで、本格的な研究活動が可能です。
・グループディスカッション用電子黒板(75型) × 1台
大画面での共有や発表がスムーズに。グループのアイデアをその場で可視化できます。
・モバイルディスプレイ(32型) × 11台
各チームが自由に移動・設置できる“動く黒板”。タッチ操作や書き込みが可能で、思いついた瞬間にアイデアを形にできます。一つの画面を囲みながら議論を重ねることで、創造性が自然と引き出されていきます。
![]() |
![]() |

■これから始まる、新しい探究のカタチ
DSラボは、ただの教室ではありません。ここから生まれるのは、データで世界を読み解く力、仲間と共に課題を発見し、解決していく力。テクノロジーと人間の知恵が融合する、新しい学びの場が、いよいよ動き始めます。

■DXコモンズ―未来を創る「学びの交差点」―
「DXコモンズ」は、デジタル学習と協働的探究の拠点として誕生しました。
ここには、DSラボ(データサイエンス・ラボ)、GCスタジオ(グローバルコミュニケーション・スタジオ)、そしてITルーム(インフォメーションテクノロジー・ルーム)という3つの特色ある空間が連携し、学びの可能性を無限に広げています。ICTを活用した授業・プレゼン・グループワークなど、多様な学びが可能なこの空間で、生徒一人ひとりが未来を拓く力を身につけます。最新のコンピュータや映像編集、3Dプリンタ等、さまざまなデジタルツールを活用できます。プロジェクタ、電子黒板、モバイルディスプレイ、可動式の机や椅子等が整い、ディスカッションやプレゼンテーションをスムーズに行えます。
#高梁高校 #たかこう #DSラボ #DXコモンズ #AI学習 #協働探究 #未来の教室 #学びの交差点 #デジタルアナログ融合 #共に学ぶ #次世代型学び

