Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
大阪・関西万博で未来と出会う!_たか高生が体験したオーストラリア館のAI教育イベント
7月19日(土)、大阪・関西万博の会場にあるオーストラリア館で、未来を感じる特別なイベントが開催されました。主催は南オーストラリア州教育省。そして、高梁高校から3名の生徒が招待を受け、この貴重なイベントに参加することができました!
イベントは、世界が注目する“AI教育”をテーマに展開。まずはオーストラリア館のパビリオンをご案内いただきました。広大な国土、豊かな自然、そして多様な文化を紹介する展示は、圧巻の映像演出で、まるでオーストラリアに旅したような気分に。生徒たちも興味津々で見入っていました。
![]() |
![]() |
その後は、南オーストラリア州のアデレードボタニク高校の先生と生徒たちが、ホスト役として登場。参加者には、総社南高校の生徒や、岡山県の伊原木知事の姿も。
英語でのやりとりにも臆することなく、自然と笑顔で打ち解け合う高梁高校の生徒たち。海外の友人とコミュニケーションをとる姿には、周囲の大人たちも驚きと感動を覚えました。
プレゼンテーションでは、注目のAI教育プラットフォーム「EdChat」についての紹介が行われました。これは、南オーストラリア州がマイクロソフト社と共同開発した、教育専用AI。生徒の安全を第一に考えた高セキュリティ設計が特徴で、まさに“未来の教室”を象徴するツールです。生徒たちは発表を真剣に聞き入り、メモをとりながら**「AIとどう共存していくか」**という大きなテーマに真正面から向き合いました。さらに、実際にタブレット端末を使ってEdChatを体験。オーストラリアの生徒と一緒に、進路や日々の学習への応用について活発に意見を交わしました。
帰り道、生徒たちはこんな話をしていました。
「どうすれば、あの子たちのようにAIを使いこなせる“自立した学習者”になれるんだろう?」
その真剣なまなざしと問いかけに、未来への希望と力強さを感じずにはいられませんでした。
このような国際的な出会いと学びの場を通して、高梁高校の生徒たちは確実に一歩、未来へと踏み出しました。AIと共に歩む時代。彼らのような若者が、その先頭を走っているのかもしれません。
一笑邁進〜今日も一歩マイ・ウェイ〜
#高梁高校 #たかこう #大阪関西万博 #オーストラリア館 #南オーストラリア州 #EdChat体験 #未来の教室 #グローバル学習 #自立した学習者 #教育とAI #高校生の挑戦 #未来へ一歩