Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
創立記念式典・芸術鑑賞会_想いをつなぐ校歌と、心を動かす舞台ー高梁高校は145周年を迎えました
11月5日(水)午後、高梁総合文化会館で、創立記念式典と芸術鑑賞会が行われました。本来の創立記念日は11月1日ですが、今年は日曜日ということもあり日をずらしての挙行となりました。
■創立記念式典
創立記念式典では、校長先生が高梁高校の校歌についてお話をしてくださいました。

高梁高校の校歌は昭和28年(1953年)に制定されました。当時、国語(漢文)を教えていた教諭である吉田 邦治(よしだ くにはる)氏が歌詞を、同じく音楽の教諭である児玉 順二(こだま じゅんじ)氏が曲を作られたそうです。当時の高梁高校の先生方が、学校への想いを込めて自ら作られた校歌です。
またこの時期は、それまでの旧制「岡山県立高梁中学校」(男子校)と「岡山県立高梁高等女学校」(女子校)が統合・再編され、学校が新しくなってから数年が経ち、新しい学校としての一体感を育むため、この時期(昭和28年)に新しい校歌が制定されたと考えられます。
(校歌は学校公式Youtubeチャンネルから視聴できます。)
■芸術鑑賞会
そして、今年の芸術鑑賞会は、劇団自由人会様による演劇「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」でした。劇団自由人会様は神戸を拠点に全国の学校公演を中心に活動している劇団です。演目「夢をかなえるゾウ」は、水野敬也さん原作のベストセラー小説をキャリア教育の観点から書き上げたオリジナルストーリーです。面白い場面では笑い、シリアスな場面では芝居に引き込まれながらおおいに盛り上がった時間となりました。

![]() |
![]() |
#高梁 #高梁市 #たか高 #高梁高校 #たかはし #創立記念式典 #芸術鑑賞会 #劇団自由人会 #夢をかなえるゾウ

