高梁高校Diary
高梁中学校の生徒が来校しました
高梁中学校の生徒4人が来校し、備北バスの利用についてのポスターとティッシュをいただきました。写真は、玄関で中学生(左)が小野生徒会長(右)にポスターを渡しているところです。本校の生徒にも宣伝しようと思います。高梁中学校のみなさん、ありがとうございました。
選挙啓発動画を製作しました。
高校生ならではの視点から、選挙について考えるきっかけになるように、高梁高校の生徒会が選挙啓発動画を製作しました。
以下はyoutube高梁市公式チャンネルにアップされている動画です。
地紅茶まつりに参加しました!
11月4日(月)三連休の最終日、高梁市栄町商店街にて行われた第8回高梁地紅茶まつりに本校の生徒が参加しました。当日は、生徒会メンバーが市内の高校の生徒さんと協力してセレモニーの司会を行いました。
また出展ブースでは、家政科も「タッセルチャーム」「アニマルグッズ」の製作体験、美術部の「缶バッチ」制作体験、天文部の天体写真の展示とスライドショ-などでは、地元のお客さんや家族連れで賑わいました。家政科が地元企業と共同開発した「らぶっせ」は、200個すべて完売しました。
家政科・製作体験 美術部・制作体験 天文部・展示 「らぶっせ」販売
さらに生徒会とボランティアスタッフが、地紅茶カフェと紅茶の足湯でお客さんをおもてなしをしました。お客さんは、高校生が心を込めて入れた紅茶とおいしいお菓子を楽しみました。
地紅茶カフェ 紅茶の足湯 地紅茶カフェ
ステージでは、家政科による心のこもった手話歌の発表、ダンス部のキレのあるダンスパフォーマンやスコーラス部の商店街を響き渡る合唱、吹奏楽部のノリノリの演奏で会場を盛り上げました。
家政科・手話歌 ダンス部 コーラス部 吹奏楽部
地元の方々と協力し、地紅茶まつりを盛り上げることができました。
ブックカフェ
5月17日(金)、第1回定期考査が終了した放課後、本校の中庭の光風館にてブックカフェがありました。ブックカフェは、図書委員が毎年この時期に企画している行事です。
図書委員のえりすぐりの本(話題の本・小説・笑いの本・漫画・料理の本など)をジュースを飲みながら光風館で読もうという企画です。参加費は30円です。
さわやかなお天気の中、参加した生徒たちは、気になる本を読みながらゆったりとした時間を過ごしていました。
読書ロングホームルーム
11月12日(月)、7限目のロングホームルームの時間に1・2年次生は、
各ホームルームで読書ロングホームルームを行いました。
5人程度のグループを作り、自分の持ってきた本を順番に紹介。
紹介された本のうち興味を持った本を借りて読む。というような内容です。
ふだん自分が手に取らないような本との出会いがあった時間になりました。
第7回高梁地紅茶まつりに参加しました
たか校生が、地元栄町商店街で行われた第7回高梁地紅茶まつりに参加しました。
当日は、地元の高校生による地紅茶カフェ、家政科の製作体験や地元企業と共同開発した「らぶっせ」の販売、美術部の缶バッチ制作、天文部の天体写真スライドショーを行いました。
またステージでは、家政科による手話歌の発表、ダンス部のダンスパフォーマンス、コーラス部の合唱、吹奏楽部による演奏でお祭を盛り上げました。