Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
図書委員会による読書LHR_読む力、育てます!点検読書法で“考える読書”にチャレンジ!
6月6日(金)の7限目、3年次の生徒たちを対象に、図書委員会による「読書LHR(ロングホームルーム)」が行われました。この日は、ふだんの読書とはひと味違う、“読む力”を鍛える特別な時間となりました。
今回の読書LHRで取り組んだのは「点検読書法」。これは、ただ本を読むだけでなく、内容の構造を整理しながら深く読み解く方法です。生徒たちは事前に自分で選んだ本を手にし、それぞれの視点で読み進めながら、重要なポイントや論理の流れ、筆者の意図を丁寧にくみ取っていきました。
読書というと、「物語を楽しむ」ことが中心になりがちですが、点検読書法はその一歩先へ踏み込んだ読み方。自分の言葉で要点をまとめたり、文章の背景にある思考をたどったりする過程で、生徒たちは「読むこと=考えること」だと実感している様子でした。このような読書のトレーニングは、大学入試で必要とされる小論文の準備にもつながります。筆者の主張を正確に捉え、自分の意見と比較する力は、まさに現代の学力の根幹ともいえる力です。また、それだけでなく、将来の学問や社会生活においても「情報を深く読み解く力」として、大いに役立っていくでしょう。
図書委員会の皆さんの準備も見事でした。わかりやすい説明や進行の工夫により、参加した生徒たちが自分のペースで取り組める環境が整えられており、教室全体に静かな集中と学びの熱気が満ちていました。
今後も、こうした取り組みを通じて、読書を「楽しむ」だけでなく「学びに活かす」力を身につけていってほしいと思います。
Overload 〜少しずつ負荷を増やし、少しずつ成長しよう〜
#高梁 #たか高 #高梁高校 #たかはし #読書LHR #点検読書法 #読む力を育てる #深く読む読書 #図書委員会活動 #読解力トレーニング #小論文対策 #読書で広がる未来