Blog

たか高の今を伝えます

第2回松籟祭LHR_万里一空 〜全力以外の言葉なし〜

7月12日(金)は第2回松籟祭LHR。たか高最大の行事「松籟祭」の準備が進んでいます。今年の松籟祭のテーマは「万里一空 ~全力以外の言葉なし~」。高梁高校生徒みんなで一つの目標に向かって全力で努力し続け、力を合わせて思い出に残る松籟祭にしましょう。

 

今日のLHRでは、3年次生は合唱企画書の作成、合唱曲の決定、クラスTシャツ・小物の検討などを行いました。1・2年次生は、クラス準備と模擬店準備に分かれて活動。1年次生はステージ発表・模擬店企画書の作成・検討、2年次生は展示発表・模擬店企画書の作成・検討に取り組みました。

 

 

◯令和6年度全校制作は「キャップアート」です。ご期待ください!

全校制作とは、松籟祭の展示物の充実と、学年・科を超えた学校全体の団結力向上を目的として、生徒会執行部が企画・準備をし、全校で取り組む制作物です。今年度の全校制作は「キャップアート」。全校生徒からペットボトルのキャップを集め、執行部が用意した設計図に基づいてパネルにキャップをはめ込んでもらう。その後、執行部と各クラスの全校制作責任者でパネルを組み合わせ、一つのキャップアートを完成させます。作品は武道場に設置する予定。

今年度から高梁高校は全県学区となり、より多くの地域から生徒が集まることになりました。中学校からの顔なじみが減り、これからの学校生活に不安を抱える生徒も少なくないはずだ。そんな時に生徒全員で協力してキャップアートを制作すれば、その不安感を少しでも和らげることができるのではないだろうか。今回使用するペットボトルのキャップは、普段は意識されにくいが、日常生活を支えてくれる必要不可欠なものの一つです。同様に、私たちが困ったときいつも支えてくれている仲間や先生方、家族も必要不可欠な存在です。

身近にある大切な存在を再認識しながらみんなで協力してキャップアートを作り上げることで、より強い結束力を育んでいきたい。このような思いから、「思いを一つにしよう」「生徒全員が安心して学校生活を送れますように」という意味を込めて、キャップアートを制作することにしました。

Challenging 〜一歩前へ〜

#高梁 #高梁市 #たか高 #高梁高校 #松籟祭 #合唱 #展示 #模擬店