Blog たか高Diary
たか高の今を伝えます
キャリア探究プログラム「方谷学」_小論文を書こう/テーマ研究プレゼンテーション
2月18日(火)、2年次の総合的な探究の時間の様子をお届けします。志願理由書の作成を終え、1月21日から5時間にわたり、文系は小論文、理系はテーマ研究 に取り組んできました。
■文系:「小論文を書こう!」
文系の生徒たちは、小論文に挑戦! まずは小論文ガイダンス を受け、小論文とは何か、どのように書くのかを学びました。その後、実際に書くための準備として、「何を書くか」を考える演習 に取り組み、構成メモを作成。そして今日は、いよいよ本番。自分の意見を論理的に整理し、文章として表現する作業に取り組みました。画面に向かい、集中して文章を打ち込む姿から、それぞれの思考の深まりが感じられました。
![]() |
![]() |
■理系:テーマ研究プレゼンテーション
理系の生徒たちは、これまで取り組んできた**「テーマ研究」**の成果を発表しました。各自が選んだ学問テーマについて調査・考察を重ね、自分なりの視点でまとめた研究を堂々とプレゼン。友達の発表を聞きながら、新たな気づきを得たり、自分の学びを深めたりする姿が見られました。テーマ研究は、単なる進路選択のためだけでなく、論理的思考力や表現力を磨き、将来に必要なスキルを身につける貴重な機会 です。「なぜ学ぶのか」「自分は何に興味があるのか」を改めて考えながら、真剣に取り組んでいました。
![]() |
![]() |
文系・理系ともに、探究学習を通じて、自らの学びを深める有意義な時間となりました。 これからの学びにどう活かしていくのか、今後の成長が楽しみです!
Overload 〜少しずつ負荷を増やし、少しずつ成長しよう〜
#高梁 #高梁市 #たか高 #高梁高校 #総合的な探究の時間 #キャリア探究プログラム「方谷学」 #小論文チャレンジ #テーマ研究 #プレゼン発表 #未来につながる学び