Blog

たか高の今を伝えます

プロから学ぶ授業_布が語り出す瞬間!ピンワーク&染色で広がる創作の世界

■ピンワーク講習会

11月13日(木)、家政科3年次「ファッション造形」を選択している13名が参加し、「倉敷ファッションカレッジ」からお招きした池上久美子先生によるピンワーク講習会が開催されました。

ピンワークとは、ボディ(人型のトルソー)に布を直接ピンで留め、ギャザーやタックを寄せながら、まるで彫刻のようにドレスを造形していく手法。机上のデザインとは違い、布の重さや質感を指先で確かめながら形にしていくため、より“服づくりの本質”が体感できる、とても奥深い技術です。


最初はピンを打つ手がぎこちなかったものの、池上先生の丁寧なアドバイスにより少しずつ大胆に布を操れるように。自由な発想で形づくられた作品から、学生たちの成長と創造力を強く感じる時間となりました


■染色講習会

翌日の11月14日(金)には、家政科3年次「服飾手芸」を選択している3名を対象に、仁城澄江先生による染色講習会が行われました。

この講習会では、草花や野菜といった身近な素材を使い、自然の色を布に移す“植物染め”に挑戦。鍋から立ちのぼるほのかな香りや、ゆっくりと変化していく布の色味に、学生たちは興味津々の様子でした。


染色した布を輪ゴムで縛り、染料に浸すと、さまざまな模様が浮かび上がります。自然の色ならではの優しい風合いと、偶然生まれるデザインの面白さに触れ、世界にひとつだけの可愛い作品が完成しました。 

Overload 〜少しずつ負荷を増やし、少しずつ成長しよう〜

#高梁高校 #たかこう #ピンワーク #ファッション造形 #ドレス制作 #倉敷ファッションカレッジ #染色体験 #植物染め #草木染め #ものづくり時間 #世界にひとつだけ #手仕事の魅力 #服飾手芸