高梁高校Diary
1年次生書道選択者の「四字熟語」作品を展示中です
12月22日(水)、1年次書道の授業では、四字熟語を行書で書く活動を行いました。
Chromebookを用いて四字熟語を調べ、それぞれが気に入ったものを選んで書きました。
線の流れ・細太・横画の右上がりの角度など、行書の特徴の工夫を凝らして作品を完成させ、とても魅力的な作品が出来上がっています。
授業の終わりには、完成した作品の写真をGoogleドキュメントに貼り、全員で共有して鑑賞を行いました。
高梁高校で初めてChromebookを授業で使いました
数学と生物の授業でChromebookを使いました。(写真は 左:数学 右:生物 の授業の様子です)
生徒はスマホ等で慣れているのか大変スムーズに操作していました。画面もスマホより大きく、机上にノートやプリントと一緒に並べると狭ささえ感じます。
今回は20台ほどを約2人に1台で使用しました。来年度の1年次生からは1人1台持つようになります。今年度の初めに自粛期間もありましたが、これから学習の方法が変わっていくのでしょうか。
新聞スリッパを作りました。
1年生普通科「家庭基礎」の授業で防災・減災について学びました。
新聞紙でできるスリッパを作り、実際に歩いてみました。スリッパと比べると歩きにくいですが、靴がないときは裸足で歩くより安全です。
有事の際に落ち着いて、冷静な判断ができるように備えをしておきたいです。
授業風景(教科「情報」)
4月16日、1年4組の教科「情報」の授業です。自己紹介のテキスト入力をしています。
日本一の体育授業を目指すクラス!
1年2組男子の体育の授業を紹介します。
①日本一の挨拶
「笑顔」「元気」「先言後礼」を意識して日本一の挨拶を目指しています。
いつも運動場や体育館に大きな声が響き渡ります。
②日本一の整理整頓
写真を撮ったのでご覧ください。
活動中に暑くなって脱いだ体操服の上着です。
③日本一の積極性
真冬の寒い日でも積極的に活動するので全員が半袖になります。