高梁高校Diary
「教育セミナーinおかやま」
11月27日(土)、岡山市北区のおかやま未来ホールで日本教育情報化振興会主催「教育セミナーinおかやま」において、西村指導教諭が本校における Google Workspace の令和元年度途中からの導入経緯や Chromebook 導入後の活用について講演を行いました。
生徒の活用だけでなく、教職員の会議資料のペーパーレス化や運用体制などの報告が行われ、来場者は本校の先進的な取り組みについて熱心に聞き入っていました。
G Suite for Education 取組視察
高梁高校では、県内の高校に先駆けて G Suite for Education を活用した遠隔授業に取り組んでいます。5月11日(月)は、その先進的な取組について、県立3高校(倉敷天城、津山、瀬戸南)の先生方が視察に来られました。
視察では、本校での取組状況や、G Suite の設定に関する情報、授業配信パターン別のメリットやデメリットなどについて紹介し、今後の取組について、長時間の意見交換を行いました。


遠隔授業、学校連携が進んでいます!
高梁高校ではG Suite for Educationを活用して、動画配信が進んでいます。
また、本日は倉敷市立精思高等学校に集合した県内の市立高校の先生方に、本校の取り組み事例をオンラインで紹介しました。オール岡山で今回の危機を乗り越えていきたいと思います!



G Suite for Educationの活用が進んでいます!
高梁高校では 、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間、県内の他校に先駆けてGoogle社の「G Suite for Education」を活用し、オンライン授業(遠隔授業)で生徒の学習を支援しています。
生徒は自身のスマートフォンやタブレット端末、コンピュータを使用して、 オンライン授業に参加したり、配信された動画の視聴や課題に取り組んだりしています。また、伝達事項や配付物はインターネット上のクラスルームで行い、健康状態や学習時間なども毎日記録しています。
現在、多くの教科でオンライン授業を実施しています。新学習指導要領ではICT機器の活用が謳われており、社会においてもテレワークが進むなど新しい時代を迎えています。このような社会に飛び出していく生徒達に、新しい時代を生き抜く力を育てる機会ともとらえ、今後も活用を推進していきます。

(Google Meet 使用、ボタンは非表示可能)

(機材はタブレットやスマートフォンのみで可能)

(Google Classroom 使用)

(Google Forms 使用)