高梁高校Diary
中学生の皆さんへ
中学生の皆さんへ
シトラスリボンを作成しました
家庭クラブ活動の一環として、6月18日から7月1日の期間で作りました。
このシトラスリボンには、どんな時でも笑顔で優しい思いやりの輪が広がりますように、という願いが込められています。このシトラスリボンは、保護者面談や高梁図書館などで配布しました。
デコレーションケーキの講習会が行われました。
高梁市の パティスリー シャロン 渡邉先生をお招きし、家政科1年次生を対象にデコレーションケーキの講習会をしていただきました。
生徒たちはあらかじめ考えていたデザイン画を元に、苦戦しつつも楽しみながら作っていました。
百人一首大会
1月27日(月)1年次LHRはクラス対抗百人一首大会が行われました。大会に向けて、かなり練習をしていた生徒もおり、活気あふれる大会となりました。結果は、4組が1位となり、年次主任から表彰されました。


家庭クラブが表彰されました
家庭クラブが善行少年として高梁警察署から表彰をされました。
毎年行っている「交通安全のマスコット作成・配布」「校内外の美化・花植え」や本年7月、クラブ員でパッチワークを作成し、成羽長寿園に寄付するなど、様々な活動を通じ、地域貢献を果たしているということで表彰していただきました。

姉妹校訪問団との交流
9月30日3・4限に、オーストラリアのノーウッド・モリアルタ高校の生徒が、家政科の調理実習の授業を受けました。
実習では、いなりずし・しめ卵の吸い物・かきあげを一緒に作りました。お互いに片言の言葉や身振り手振りでコミュニケーションを取りながら、協力して調理をしました。




小野晋也先生の講演 「教育講演会」を実施しました。
小野晋也先生の講演 「教育講演会」を実施しました。 8月21日(水)、元文部科学副大臣で、山田方谷の研究家である小野晋也先生をお招きして普通科1年次生を対象に教育講演会が行われました。今回の講演会は高梁ロータリークラブの皆さんのお力添えで実現できました。講演会では、山田方谷の生き方とともに、充実した人生を歩むために必要なことを熱く語りかけていただきました。
