Blog

たか高の今を伝えます

プロから学ぶ授業_華やかな和の時間 〜着付け講習会で日本の美を学ぶ〜

3月7日(金)、家政科2年次生の選択授業「和服と伝統文化」にて、「着付け講習会」が開催されました。今回の講師としてお迎えしたのは、装道礼法きもの学院の和仁秀子先生。和服の専門家である先生のご指導のもと、生徒たちは日本の伝統文化に触れながら、着物の奥深さを学びました。

腰ひもや胸ひも、伊達締めの締め方と蝶々の帯の締め方を学んだ後、自分たちで製作した浴衣と半幅帯を使い、着付けを行いました。初めて浴衣を着る人も多く苦戦しましたが、丁寧に教えていただき、浴衣を着るときのポイントを知り、きれいに着付けることができました。

着物は、日本の美意識や心遣いが詰まった文化の象徴です。一つひとつの所作に意味があり、着る人の姿勢や気持ちまで整えてくれる不思議な力があります。今回の着付け講習会を通じて、生徒たちは単に「浴衣を着る」技術を学んだだけでなく、日本文化の奥深さを体感する貴重な経験を得ることができました。

Overload 〜少しずつ負荷を増やし、少しずつ成長しよう〜

#高梁高校 #高梁 #たかこう #家政科 #被服 #着付け講習会 #和服と伝統文化 #装道礼法きもの学院 #浴衣の着付け #着物の魅力 #着物で学ぶ日本文化