岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

幼稚園実習へ行きました

12月14日(水) 家政科3年次生の保育演習選択者が高梁幼稚園に実習へ行かせていただきました。

家政科展でも行う予定のペープサート(紙人形劇)「おべんとうバス」を披露し、宝探しやだるまさんがころんだなどのあそびを園児と一緒にしました。園児と触れ合う機会の少ない生徒にとって貴重な体験となりました。






家政科について知りたい方はこちらをクリック

キャンドルナイトin高梁2022に参加しました

10月28日(金)、高梁市紺屋川で「キャンドルナイトin高梁2022」が行われました。

高梁市内の高校生(高梁高校、高梁城南高校、松山高校)が、てんぷら廃油と紙パックを再利用して作るキャンドルを紺屋川沿いに並べ、点灯しました。

ほやには、全校生徒の願い事も書かれており、秋の紺屋川をキャンドルのやさしい光が彩り、ゆっくりとした時間が流れました。

 

「笑顔あふれる手話のまち たかはし」手話言語条例制定5周年記念式典に参加しました

令和4年10月10日(月)  高梁市文化交流館で行われた「笑顔あふれる手話のまち たかはし」手話言語条例制定5周年記念式典に、家政科3年のコミュニケーション選択者が手話歌で参加しました。とても緊張しましたが、会場の方が温かく応援してくださり、終わったときは涙が出るくらい感動しました。貴重な経験、ありがとうございました。

 

将棋部の坂口くんが全国大会でベスト32になりました!

 8月3日(水)〜4日(木)、東京都立産業貿易センター浜松町館で、第46回全国高等学校総合文化祭将棋部門大会が行われ、坂口拓都くんが男子個人戦に出場しました。

 坂口くんは予選を3勝1敗で、スイス方式により全体の7位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは惜しくも敗退しましたが、ベスト32という結果を残すことができました。

 大会を通して、全国の強豪と互角の勝負ができたことや、本戦後の指導対局ではプロ棋士に指導していただいたことなど、非常に有意義な経験をすることができました。

町家通りのひな祭りに参加してきました

4月3日(日) 高梁市本町で開催された「町屋通りのひな祭り」に家庭クラブが参加しました。 今年度は、2・3年次が心を込めて手作りした「春風クッキー」「はまぐり雛」「ほのぼの雛」などの販売を行いました。

 地域の方からも「かわいいね」などの嬉しい言葉を掛けていただき、高梁高校が地域によって支えられて いることを改めて感じました。

    

「備中高梁会議2022」に2年次生が参加!総探の実践発表を行いました

 3月5日(土)に開かれた「備中高梁会議2022」が、「前例にない生き方 挑戦する生き方」をテーマに高梁市の順正記念館で開かれました。今年度探究サポーターとしてお世話になった横山弘毅さんの呼びかけで、本校2年次生の3グループが、総合的な探究の時間に行ってきた活動について実践発表を行いました。

 「高梁特産品で給食メニュー」をテーマに発表した藤村柊香さん・吉澤茉亜怜さんは、特産品の高梁紅茶を使った蒸しパンを給食メニューとして提供するまでの活動を、紅茶生産者の方や高梁市給食センターの栄養士の方との連携の様子を交えて発表しました。

「市内の空き家活用」をテーマに発表した荻野湧貴さん・川上裕生さんは、古民家のリノベーション作業に参加したことを通して地域の方と交流。皆さんの思いを知ることもでき、空き家活用をきっかけとした地域を元気にする方策について今後も考えていきたいと発表しました。

「ドローンで高梁PR動画撮影」をテーマに発表した藤井大智さんは、探究活動中に参加したふるさと納税に関する講演会に刺激を受け、自身でも高梁の魅力発信をすることからふるさと納税を増やしていくことにつなげていきたいと、探究活動終了後の現在も継続して取り組んでいる数件のプロジェクトについて発表しました。

 当日はオンラインも含め100名超の参加者で、発表に対し「すばらしい取組です」「高校生と一緒にチーム高梁で取り組んでみたい」との感想をいただきました。

 高校生の発表にとどまらず、小学校・中学校の地域と連携した取組の紹介や、高梁市に移住し農産物の生産者として活躍されている方も登壇され、それぞれの思いを語ってくださり、刺激の多い会議となりました。

令和3年度家政科展も無事開催することができました!

令和4年1月21日(金)・22日(土)の家政科展も無事開催することができました。ポルカ天満屋ハピータウンにて、各コースで学んできたことを展示しました。また、今年度は被服バザーだけでなく、食物バザーも行い、マスクケースやマカロンメジャー、クッキーやアップルパイの販売をし、多くの方に買っていただきました。

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

 

交通安全マスコットを配りました

12月16日(木)にポルカ天満屋ハピータウンで高梁警察署交通課、高梁交通警察協助員の方とともに年末年始の交通事故防止にかかる広報活動を行いました。本校家庭クラブ員で製作した「かしわもちGANちゃん」を配布し、交通安全を呼びかけました。

幼稚園実習へ行きました

12月13日(月)3・4時間目 家政科3年次生の保育演習選択者が高梁幼稚園へ実習に行かせていただきました。

おべんとうの手遊び歌、「いただきます」のペイプサート、まねっこ遊びを披露し園児たちと触れ合いました。子どもたちも目を輝かせて参加してくれました。卒業後の進路にもきっとこの経験は活かせると思います。

 

「地紅茶ラスク」の試食をしていただきました

10月31日(日)高梁市主催の「秋の高梁マチナカ・マルシェ2021」において、2年次家政科が「総合的な探究の時間」で研究している「地紅茶ラスク」の試食をしていただきました。

「高梁紅茶」を多くの人に知ってもらうため、茶葉を使ったスイーツ「地紅茶ラスク」を考え、マルシェ出店者の皆様に、ラスクの試食をしていただきました。試食後のアンケートでは、今後の活動の参考となるご意見も多くいただくことができました。