岡山県立高梁高等学校

高梁高校Diary

9月8日(木)松籟祭閉会式が行われました!

結果は・・・

1年次ステージ 1位:3組、 2位:4組、 3位:2組、 4位:1組

2年次展示  1位:2組、 2位:1組、 3位:4組、 4位:3組

シンボル  1位:青ブロック、 2位:赤ブロック、 3位:緑ブロック

模擬店  1位:青ブロック、 2位:緑ブロック、 3位:赤ブロック

3年次合唱  1位:5組、 2位:3組、 3位:2組、 4位:1組、 5位:4組

文化の部  1位:青ブロック、 2位:赤ブロック、 3位:緑ブロック

体育の部  1位:緑ブロック、 2位:青ブロック、 3位:赤ブロック

 

総合(文化の部・体育の部)

 1位:青ブロック、 2位:緑ブロック、 3位:赤ブロック

 

 結果発表に一喜一憂する生徒たちの表情には、皆の手で作り上げた松籟祭が成功した喜びがあふれていました。

9月8日(木)松籟祭体育の部が行われました!

 昨年度に続き、今年度も午前中のみとなりましたが、松籟祭体育の部を無事開催することができました。

 競技やパフォーマンスで生徒は今までの練習の成果を十分に発揮することができました。

 YouTube Liveによるリアルタイム配信では、約100名もの人が参観してくださいました!

 コロナウイルス感染症対策をしつつも、どのブロックも工夫を凝らして最高のパフォーマンスをしました!

9月2日(金)3日(土)松籟祭文化の部がありました!

 1日目は体育館にて開会式(オープニングセレモニー)から始まり、温知寮寮歌や家政科ステージ発表、3年次生の合唱、1年次生の劇が行われました。

 2日目も体育館にて吹奏楽部、コーラス部、演劇部、ダンス部のステージ発表が行われました。また、教室では2年次生、部活動、委員会による展示や、各ブロック、3年1組、食物部、茶道部による模擬店が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策には万全の注意を払う中で実施された2日間ですが、生徒は楽しく過ごしていました。

   

 

 

 

7月8日(金)松籟祭の結団式がありました!

 定期考査終了後、松籟祭の結団式が体育館で行われました。3つの団の団長が個性的な挨拶を披露した後、3人がくす玉を「せーの!」で割り、それぞれの団が赤青緑のどの色になるかが決まりました。

 色が決まった後は、団ごとに分かれ、団長を中心に優勝へ向けて団結力を高めていました。

(※写真撮影時のみマスクを外しています。)

赤団 

青団

緑団

松籟祭が吉備ケーブルテレビで再放送されます

「吉備ケーブルテレビ 松籟祭の再放送について」のお知らせ→こちらをクリックしてください

松籟祭文化の部2日目

 1日目と同様に展示や模擬店に加え、午前は部活動のステージ発表、午後は3年次合唱と文化の部結果発表がありました。

 2日目も1日目と同様、新型コロナウイルス感染症へ万全の対策をして行われました。

 また、文化の部(1日目・2日目)の様子は

9月11日(土)13:00〜

吉備ケーブルテレビ(11チャンネル)にて放映されます。

 文化の部、お疲れさまでした。

松籟祭文化の部1日目

 開会式のあと、体育館では温知寮寮歌、家政科ステージ発表、1年次ステージが行われ、各教室ではクラス・部活動・委員会の展示、模擬店が行われました。


 また、参加できなかった保護者の方向けにリアルタイムでオンライン配信をしていました。


 2日目は1日目と同様の展示や模擬店に加え、部活動のステージ発表と3年次合唱が行われます。また、閉会式には審査の行われた合唱・展示・ステージ・模擬店・シンボルの結果発表があります。

 

1・2年次生松籟祭文化の部の準備を始めました!

 今年の松籟祭のテーマは「1人じゃないって最強だ」です。コロナウイルス感染症対策で自粛する雰囲気を松籟祭で破りたい、という思いが込められています。

 

 文化の部では、1年次生は劇、2年次生はクラス展示、そして1・2年次生両方で模擬店を行います。

今日はそれぞれの係や責任者を決め、ステージと展示は出し物を何にするか検討したり、模擬店は説明を受けたり打ち合わせをしたりしました。

どのクラスも盛り上がって楽しそうでした!これから準備をしっかり進めていきましょう!

松籟祭終了しました。

9月8日、松籟祭がすべて終了しました。8日は体育の部が開かれ、快晴の下に生徒は存分に力を出し切り、規模を縮小した中、大いに盛り上がりました。

選手宣誓

3年生による高校生活最後のフォークダンス

 

 

松籟祭 文化の部が終了しました。

松籟祭文化の部が9月4日、5日の2日間行われました。写真は表彰式の一場面です。みんな頑張りました!!(^^)