高梁高校Diary
たか高 夏サポ教室「学び合い」
8月3~5日の期間中、ポルカ天満屋ハピータウン高梁店わくわく広場にて「高梁高校夏休み学習サポート教室」が行われています。
高梁高校の生徒たちが、小中学生のみなさんの夏休みの宿題や学校などで分からなかったことなどをサポートしながら勉強のお手伝いをします。
初日は10人、2日目は6人の小中学生が参加してくれました。明日、5日も1時30分から3時30分の時間でサポート教室があります。最終日になりますので、高校生のお兄さん・お姉さんに勉強を教わりたい小中学生は、ぜひご参加ください。
日時 | 13:30~15:30 |
場所 | ポルカ天満屋ハピータウン高梁店わくわく広場 |
持ち物 | 自分が勉強したいもの |
そのほか |
*予約はいりません *自分の好きな時間にきて、好きな時間に帰れます |
【5月12日更新】手作りマスクを高梁市へ
5月12日(火)、 家政科の有志生徒が、自宅で作ったマスク約50枚を高梁市へ寄付しました。
新型コロナウイルスの影響により、高梁市のイベントが中止になっていく中、生徒たちが高梁高校家政科で学んだことをいかして何か地元の力になれないかと考え、今不足しているマスクを手作りし寄付しました。
令和2年度入学式が挙行されました
4月8日(水)、令和2年度入学式が挙行されました。
今年度から、新しくなった制服に身を包み、緊張した面持ちの1年次生150名が入学をしました。式後は、それぞれの教室でホームルームを行いました。



新聞に紹介されました
第66回岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会で、本校家政科2年次生の宮本さんが最優秀賞をいただきました。11月7日の山陽新聞朝刊で、本校生徒の活躍が取り上げられました!

関連ブログ記事はこちら
教育講演会に参加しました。
11月6日、高梁市総合文化会館で教育講演会が行われました。今回は、ノーベル生理学・医学賞を受賞された大村 智先生(北里大学特別栄誉教授)にご講演いただきました。
大村先生は幕末の教育者山田方谷先生が弟子の河井継之助に贈った文辞「至誠惻怛(しせいそくだつ)」に感銘を受けていらっしゃいます。この日は高梁市が「雲中の飛龍 山田方谷」NHK大河ドラマ放映実現を求める全国100万人署名で100万人を突破したことを記念して大村先生の講演会を企画し、高梁市内の高校生や一般の方々が聴講しました。講演会では大村先生の学生時代からノーベル賞受賞までの経緯をお聞きすることができました。


家庭クラブ研究発表大会で最優秀賞をいただきました
11月6日(水)に総社市民会館で、第66回岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われました。高梁高校からは、家政科2年次生の宮本さんが「ストップ!フレイル ~祖父にもっと元気になってもらうために~」と題したホームプロジェクトを発表し、最優秀賞をいただきました。


地紅茶まつりに参加しました!
11月4日(月)三連休の最終日、高梁市栄町商店街にて行われた第8回高梁地紅茶まつりに本校の生徒が参加しました。当日は、生徒会メンバーが市内の高校の生徒さんと協力してセレモニーの司会を行いました。
また出展ブースでは、家政科も「タッセルチャーム」「アニマルグッズ」の製作体験、美術部の「缶バッチ」制作体験、天文部の天体写真の展示とスライドショ-などでは、地元のお客さんや家族連れで賑わいました。家政科が地元企業と共同開発した「らぶっせ」は、200個すべて完売しました。
家政科・製作体験 美術部・制作体験 天文部・展示 「らぶっせ」販売
さらに生徒会とボランティアスタッフが、地紅茶カフェと紅茶の足湯でお客さんをおもてなしをしました。お客さんは、高校生が心を込めて入れた紅茶とおいしいお菓子を楽しみました。
地紅茶カフェ 紅茶の足湯 地紅茶カフェ
ステージでは、家政科による心のこもった手話歌の発表、ダンス部のキレのあるダンスパフォーマンやスコーラス部の商店街を響き渡る合唱、吹奏楽部のノリノリの演奏で会場を盛り上げました。
家政科・手話歌 ダンス部 コーラス部 吹奏楽部
地元の方々と協力し、地紅茶まつりを盛り上げることができました。
PTA研修視察
10月18日(金)に、PTA会員への進路情報の提供と会員同士の親睦を目的として、PTA研修視察が行われました。今年は、15名の参加をいただき、兵庫県立大学環境人間キャンパスと姫路城を訪れました。
午前中は、兵庫県立大学環境人間キャンパスを見学しました。最初に大学や学部の説明をうかがい、その後、キャンパスを案内していただきました。昼食は学生食堂を利用し、各自学生気分に戻っての食事となりました。


昼食後は姫路城に移動し、国宝であり、世界遺産である姫路城を堪能しました。シルバーガイドの方に案内されながら詳しい説明をいただき、多くのことを学び、充実した研修になりました。



平成30年度 岡山県立高梁高校 家政科展
1月25日(金)・26日(土)、ポルカ天満屋ハピータウン1階セントラルコートにて開催されます。
25日(金)は15~20時まで、26日(土)は10~15時30分までとなります。
- 25日(金)のイベント
体験コーナー 15:30~20:00
マルチメディア上映 15:35~15:55
手話歌 16:00~16:20
ふれあい遊び 16:30~18:00
- 26日(土)のイベント
手話歌 10:10~/12:35~
カフェ 10:50~12:30
家政科紹介 13:00~
マルチメディア上映 13:10~
保育劇 13:40~
ファッションショー 14:20~15:00
体験コーナー 10:00~13:00
バザー 10:30~/12:00~
今年度の家政科展テーマは「FLOWERS ~大切な人に感謝の花束を~」です。
是非お立ち寄りください。
第7回高梁地紅茶まつりに参加しました
たか校生が、地元栄町商店街で行われた第7回高梁地紅茶まつりに参加しました。
当日は、地元の高校生による地紅茶カフェ、家政科の製作体験や地元企業と共同開発した「らぶっせ」の販売、美術部の缶バッチ制作、天文部の天体写真スライドショーを行いました。
またステージでは、家政科による手話歌の発表、ダンス部のダンスパフォーマンス、コーラス部の合唱、吹奏楽部による演奏でお祭を盛り上げました。